-
北海道の味求め どっと宮崎山形屋、23日まで
2024/05/10経済一般「初夏の北海道物産展」は9日、宮崎市の宮崎山形屋で始まった。各地区の人気店58社が出店し、初日から多くの買い物客でにぎわった。23日まで。 新館5階大催場、地階、本館1階の3会場で開催。弁当や海鮮、総菜、スイーツといった多彩なジャ...
続きを読む -

人生、前へ前へ(69) 宮崎大学名誉教授 水光 正仁
2024/05/10シリーズ自分史予期せぬ病気 人生初の手術受ける 2005年7月、宮崎大の健康診断の日に文部科学省で教育GPという、各大学で取り組む教育プログラムを競うヒアリングがあり、それに参加するため、健康診断を延期することになりました。 その数カ月後...
続きを読む -
人手不足 中途採用増 外国人材も積極活用 県内主要企業アンケート
2024/05/10経済一般県内主要企業を対象に宮崎日日新聞が実施したアンケートでは、今年4月入社の採用者数や初任給、2025年春の採用予定なども尋ねた。中途採用への積極的な姿勢が目立ったほか、給与アップや就労環境の整備など人材確保に取り組む企業が多かった。 ...
続きを読む -
握力の低下と食事
2024/05/10健康歳時記ペットボトルや缶のふたが開けられなくなったのを、「年齢のせい」と考える人は多い。しかし、それは加齢の影響だけではないかもしれない。国立健康長寿医療研究センターでは、筋力の低下に「慢性炎症」が深く関わっていることに着目。慢性炎症とは、体を守...
続きを読む -
聞く耳を持ってもらわなければ、叱る意味がない
2024/05/10ことば巡礼林文子 会社員時代の私には少ないながらも部下がいて、時には厳しい言葉で彼らを叱ることがあった。しかし今にして思えば、それをどう受け止められるかについての配慮はできていなかった。理路整然と正しい指摘をしても、相手がそれに納得できない場...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】卵と野菜、小食で抑うつか
2024/05/10医療フロンティア米沢栄養大の食品調査 勤労者の食品群ごとの摂取量と抑うつとの関係を調べたところ、卵の摂取が少ない男女と、キャベツや大根、タマネギといった淡色野菜の摂取が少ない女性は抑うつとの関連が強いとする研究結果を、山形県立米沢栄養大のチームが...
続きを読む -
【漢字パズル】5月10日付
2024/05/10毎日脳トレ【問題】もとに戻した漢字3文字を並べ替えると、1つの言葉になります。それは何でしょう? (パズル制作/ニコリ) ルール 漢字が1文字ずつ書かれた3枚の札を、それぞれ4等分してしまいました。うまくピースをつなぎあわせて、もと...
続きを読む -

とまとオムライス/イーハ・トーヴ
2024/05/10きょう何食べる?とまとオムライス(1580円) 日南市の油津漁港入り口にあるログハウスがオムライスで知られる洋食店「イーハ・トーヴ」。テラス席もあるため、海を眺めながらの食事も良さそう。 これからの暑い季節にお薦めなのが「とまとオムライス」=写真。...
続きを読む -

特殊作戦軍司令官また交代 ウクライナ、戦況停滞で混乱か
2024/05/10国内外ニュース 主要【キーウ共同】ロシアから侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は9日、特殊作戦軍のルパンチュク司令官を解任し、後任にツレパク副司令官を任命した。ウクライナメディアが報じた。ルパンチュク氏は昨年11月に司令官に就いたばかりだった。戦況が...
続きを読む -
羽生結弦さんコメント全文
2024/05/10国内外ニュース 詳報羽生結弦さんが宇野昌磨の引退表明を受けて寄せたコメント全文は次の通り。 小学生、中学生の頃から宇野選手と共に戦ったり、共に歩んできた身としては、どれほどの覚悟で頑張ってきたのかを知っていますが、少し環境が変わるだけで、これからも頑張っ...
続きを読む