-
困窮女性の支援推進 宮崎県が基本計画素案示す
2023/12/07県内一般ニュース県は6日、ドメスティックバイオレンス(DV)や性被害、生活困窮に苦しむ女性の支援を推進するため、年度内の策定を目指す基本計画の素案を明らかにした。計画期間は2024~28年度の5年間で、相談、支援体制の充実や民間団体などとの連携、情報共有...
続きを読む -

老朽化の高岡署、移転先に国富町有地を選定 宮崎県警
2023/12/07県内一般ニュース建設から57年が経過し、老朽化が進む宮崎市高岡町の高岡署について県警は6日、移転先の候補地に国富町運動公園の西側の町有地を選定したことを明らかにした。南海トラフ巨大地震などでの津波被害が想定される同市の一ツ葉庁舎も集約し、名称を「宮崎西警...
続きを読む -

宮崎市で遊漁船転覆2人死亡 後方から波受け転覆か
2023/12/07県内一般ニュース6日午後3時5分、宮崎市の大淀川河口で、船が転覆するのを見たと118番通報があった。宮崎海上保安部によると、船は遊漁船「汽船五六丸(ごろまる)」(3・9トン、橋口孝二船長)。船長と釣り客5人が乗っており、同5時半ごろまでに全員救助されたが...
続きを読む -

バリアフリー理解深める 宮崎港で乗組員ら講習会 フェリー船内で車いす体験
2023/12/07県内一般ニュースフェリー乗組員ら対象のバリアフリー講習会(国土交通省九州運輸局、九州運輸振興センター主催)は6日、宮崎市の宮崎港フェリーターミナルや同港に停泊中の「たかちほ」船内であった。座学や車いす体験などを通じて、ハード、ソフト両面からバリアフリーの...
続きを読む -

宮崎県観光客1269万人 22年、前年比25・3%増 コロナ禍前8割に
2023/12/07県内一般ニュース県は6日、2022年に本県を訪れた観光客は1269万1千人と、前年比で25・3%増、コロナ禍前となる19年の約8割まで回復したと明らかにした。行動制限の緩和、国や自治体の旅行支援などで増加したとみている。観光消費額は前年比18・3%増の1...
続きを読む -

来年度全線開通へ 「都城志布志道路」
2023/12/07県内一般ニュース都城市と志布志港(鹿児島県)を結ぶ地域高規格道路「都城志布志道路」(全長44キロ)が、2024年度中に全線開通する見込みであることが6日までに分かった。鹿児島県整備区間の志布志インターチェンジ(IC)―志布志港(3・2キロ)について、塩田...
続きを読む -
渡川発電所 FIT売電 年間2億円増収見込み 宮崎県説明
2023/12/07県内一般ニュース県企業局は6日、大規模改良事業を実施した渡川発電所(日向市)で、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)による売電を始めたことを明らかにした。同局によると、同発電所ではこれまでも売電収益があったが、今後年間約2億円の増収が見込ま...
続きを読む -

冬休み誘客 関係者期待 硫黄山警戒レベル「1」に 県道の全面再開望む声
2023/12/07県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火警戒レベルが5カ月ぶりに「1」に下がった6日、周辺のえびの、小林市の関係者からは安堵(あんど)の声が上がった。通行止めとなっていた県道小林えびの高原牧園線(県道1号)も、9日から週末限定の通行を再...
続きを読む -
串間・秋山小 25年度休校 保護者らの要望受け決定
2023/12/07県内一般ニュース串間市教委は6日、秋山小(中衞慎一校長、5人)を2025年度から休校すると発表した。児童が減り、来年度以降の入学者も見込めないことから、同校PTA会長や自治会長らの要望を受けて決定した。 同校は同市秋山、小城久保、倉掛、鯛取地区を...
続きを読む -
【師走点描】ヤマメ甘露煮作りピーク 三股
2023/12/07県内一般ニュース三股町長田の観光施設「しゃくなげの森」で、おせち料理や歳暮用のヤマメの甘露煮作りがピークを迎えている。辺りには甘い香りが漂い、従業員らが仕込みや発送作業に追われている。 同施設は約2年間かけて育てる30センチ以上の「尺ヤマメ」が名...
続きを読む