-
アオサの収穫期
2023/02/20健康歳時記緑色が鮮やかな海藻、アオサの収穫が始まっている。旬は冬から春にかけてだ。 私たちが普段口にするアオサは、「ヒトエグサ」という種類。アオサ目ヒトエグサ科に属し、他のアオサ科の海藻とは別種らしい。主に太平洋西南沿岸や九州、南西諸島など...
続きを読む -
人は同じ川に二度は入れない。人も川も以前と同じものではないからだ
2023/02/20ことば巡礼ウォン・カーウァイ 「恋する惑星」「花様年華」などの映像美にあふれた作品で知られる香港の映画監督カーウァイは、2020年に、自分が過去に撮った作品の修復作業に携わった。現在では技術が進んだため、画面のサイズや色調を自由に調整できる。...
続きを読む -
【クロスワード】2月20日付
2023/02/20毎日脳トレ...
続きを読む -

WBC効果県内に波及 観光地、繁華街にぎわい
2023/02/19トピックnews宮崎市で行われているワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャパン」の宮崎キャンプが連日盛り上がる中、周辺にも“WBC効果”が波及している。初の日曜日で県内外から約1万8800人(主催者発表)が訪れた19日、ドリームチー...
続きを読む -

WBC宮崎強化合宿 山本今キャンプ初のブルペン入り
2023/02/19トピックnews野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表は19日、宮崎市のひなたサンマリンスタジアム宮崎で強化合宿3日目の練習を行った。先発投手の一人に期待される山本由伸(オリックス、都城高出)が、今キャンプ初のブルペン入り。ヤクルトの...
続きを読む -

新生児の体重や身長測定非接触で測定可能に 宮大・川末教授ら装置開発へ
2023/02/19トピックnews宮崎大工学部の川末紀功仁(きくひと)教授=ロボット工学=が同大学医学部と共同で、3D解析や人工知能(AI)の技術を用い、新生児の体に触れずに体重や身長を測定できる装置の開発に乗り出している。早期実用化に向け、現在、同学部付属病院で試作機を...
続きを読む -

自転車と食を満喫 児湯・西都を周遊催し
2023/02/19きょうの出来事サイクリングイベント「ディスカバリーグルメライドin児湯・西都」(実行委主催)が19日、川南町役場を発着点に開かれた。県内外からゲスト、伴走者を含め計284人がエントリー。今回初めて行程に加わった西米良村を含む計6市町村を巡り、それぞれの...
続きを読む -

真幸小児童がハワイ児童とオンライン交流
2023/02/19トピックnewsえびの市の真幸小(中川芳彦校長、161人)は15日、米ハワイのラナキラ小とオンライン交流を行った。ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」でそれぞれの教室をつなぎ、2年生各20人がゲームなどを通して友達の輪を広げた。 両校は中川校...
続きを読む -

【懐かしの昭和】安兵衛小路(昭和52年)
2023/02/19懐かしシリーズ宮崎市の繁華街ニシタチに1957(昭和32)年、戦後初めてできた飲み屋街。閉鎖する2006年まで約半世紀にわたり、市民の憩いの場として親しまれた。...
続きを読む -
日章男子連勝 九州高校新人サッカー
2023/02/19学生スポーツサッカーの九州高校新人大会は18日、沖縄県の豊見城陸上競技場などで開幕した。第1日は男子が予選リーグの一部、女子はトーナメント1回戦を実施。本県男子1位の日章学園が2連勝と好発進した。 =本県関係分= 【男子】 ▽予選リーグ...
続きを読む