-
【日曜論説】女性“活躍”最低レベル 「選択の自由」を奪うな
2023/02/12きょうの読み物論説委員 高見 公子 春の統一地方選を控え、5日付本紙に地方議会の女性割合を示す記事が掲載された。県内27地方議会のうち、女性議員のいない「女性ゼロ議会」は8で3割弱。全国平均の14・3%を上回っていた。 落胆したが、これも...
続きを読む -
【数独】2月11日付
2023/02/12毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -
植物に癒やされる
2023/02/12健康歳時記私は園芸が好きだ。ベランダで植物の手入れをしていると心が癒やされる。また、美しい庭園を訪れると穏やかな気持ちになれる。 日常的に自然と接することで、健康な暮らしと健康寿命の増進を目指す療法を「ガーデンセラピー」と呼ぶ。植物や庭に関...
続きを読む -
2月12日の在宅医
2023/02/12休日在宅医※受診前に病院に電話をかけて症状をお伝えください。 ■延岡市・日向市広域 小 延岡共立 山月町 (33)3268 (乳幼児診療可) ※診療は午前9時~午後6時 ■延岡市 内 みぞくち 伊形町 (37)83...
続きを読む -

佐土原高生3人、独自開発の防災アプリ紹介 オンライン「むすび塾」
2023/02/11トピックnews東日本大震災から3月11日で12年となるのを前に、防災や減災に取り組む全国各地の若者が、オンラインで意見を交わすワークショップ「むすび塾」は11日、あった。本県からは、防災アプリ「SHS災害.info」を制作する佐土原高(宮崎市)の生徒3...
続きを読む -

【編集委員の目】光当たる低質材 循環型林業へ期待
2023/02/11トピックnews建築用材には不向きの「曲がり材」と呼ばれ、林業不振の時代は山に切り捨てられることもあった低質材。その県内市場価格が2022年は2年連続で平均9千円台(1立方メートル当たり)を記録、10年前の2倍に高騰している。輸入材不足に伴う「ウッドショ...
続きを読む -

3年ぶり開催、1500人疾走 都農尾鈴マラソン大会
2023/02/11地域の話題3年ぶりとなる第55回都農尾鈴マラソン大会(都農町、町教委主催)は11日、同町の都農神社前を発着点とするコースで開かれた。県内外から1524人(ハーフマラソン928人、10キロ596人)がエントリーし、尾鈴路を駆け抜けた。 大会は...
続きを読む -

【懐かしのあの日】2月11日付
2023/02/11懐かしシリーズ宮崎大農学部の移転式典 宮崎市熊野と清武町(現宮崎市清武町)にまたがる宮崎学園都市建設の先陣を切って先月移転を完了した、宮崎大農学部の移転記念式典は10日午前10時から、同市木花の新キャンパス大講義室で行われた。 統合移転を...
続きを読む -

宮崎地裁も処分取り消し 生活保護費引き下げ訴訟
2023/02/11県内一般ニュース2015年までの3年間に物価下落を理由に生活保護費を引き下げたのは生存権を保障した憲法に違反するなどとして、宮崎市の受給者らが市に対して減額処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、宮崎地裁(小島清二裁判長)は10日、生活保護法に違反していると...
続きを読む -
若者ふざけ合い、線路に飛び降り 宮崎神宮駅 SNSに動画拡散
2023/02/11県内一般ニュースJR日豊線の宮崎神宮駅(宮崎市)で、複数の人物が駅のホームや線路で危険行為に及んでいる動画がSNS上で拡散していることが10日、JR九州への取材で分かった。同社は県警に情報を提供しており、今後の対応は検討中としている。 同社による...
続きを読む