-

カウントダウンボード設置 県、施設など準備着々 G7宮崎農相会合
2023/01/11トピックnews4月22、23日に宮崎市で開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)宮崎農相会合まで12日で100日となった。会合成功への機運を高めようと、県や同市など官民でつくる同会合協力推進協議会は11日、広報デザインを公表。会場となる同市・シーガイ...
続きを読む -

県や市が激励品贈呈 スピードスケートナショナルチーム強化合宿
2023/01/11トピックnews宮崎市で強化合宿を行っているスピードスケートナショナルチームを激励しようと、県や市は11日、宮崎牛10キロと日向夏などの県産品を贈った。昨年の北京五輪・スピードスケート女子団体追い抜きで銀メダルを獲得した佐藤綾乃選手(26)らが受け取り、...
続きを読む -

昆虫に変身 大淀川学習館で生き物アート展
2023/01/11地域の話題宮崎市の大淀川学習館で、昆虫になったような写真などが撮れる、「変身しよう! みんなの生き物アート展」が開かれている。親子らがスマートフォンなどで楽しんでいる。2月12日まで。 コロナ禍で展示する生物と触れ合う機会が減っていることか...
続きを読む -

高鍋大師堂の炊事場改修 高鍋町観光協会、災害時炊き出しも
2023/01/11地域の話題認定NPO法人高鍋町観光協会(前田邦安理事長)は、同町・高鍋大師にある高鍋大師堂の炊事場を改修し、料理の提供が可能になった。町民に今後、有料で貸し出す方針で、「チャレンジショップや料理教室などで使ってほしい」としている。 同協会は...
続きを読む -

【懐かしのあの日】1月11日
2023/01/11懐かしシリーズ橘ジャスコ4月開店へ 24年間、県民に親しまれてきた橘百貨店(宮崎市)が、10日で営業の灯を消した。オイルショック後の経済不況、都城進出の誤算が引き金になり、1975(昭和50)年8月倒産。以来会社更生法の適用を受け、自立再建の道を...
続きを読む -
【統計からみた宮崎】本県の公立学校における「教育の情報化」進捗状況
2023/01/11みやぎん経済研究所から~「統合型校務支援システム整備率」が大幅改善~ 文部科学省が2022年8月に公表した「学校における教育の情報化の実態に関する調査結果(速報値)」によると、本県の公立学校における「教育の情報化」の主な指標(2021年度、2022年3月...
続きを読む -
西都で練習一般公開 テゲバ16日始動
2023/01/11一般スポーツサッカーJ3テゲバジャーロ宮崎は10日、今季の新チームを16日に始動すると発表した。同日午後3時から西都市清水台総合公園多目的広場B面で練習し、一般にも公開する。 始動日の練習には全選手、コーチングスタッフが参加予定。指定されたエ...
続きを読む -
新型コロナ 県内病床使用率が初の6割超 新規感染1372人
2023/01/11県内一般ニュース宮崎県は10日、県内で1372人(10歳未満~90歳以上)の新型コロナウイルス感染確認と感染者9人の死亡を発表した。9日時点の県内病床数396床の入院者は、248人(うち重症者5人)で過去最多を更新。病床使用率は62・6%で、初めて6割を...
続きを読む -
鳥フル 川南は「疑似患畜」 10万羽の殺処分開始
2023/01/11県内一般ニュース簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出ていた宮崎県川南町の採卵鶏農場の鶏について、県は10日、PCR検査で高病原性の可能性が高い「H5亜型」ウイルスの遺伝子が検出されたと発表した。国は高病原性の疑似患畜と判定。県は同日午前7時から、発生...
続きを読む -
新燃岳の山体膨張傾向確認 火山性地震やや増加
2023/01/11県内一般ニュース鹿児島地方気象台などは10日、霧島連山・新燃岳(1421メートル)の地殻変動観測(GNSS)で、山体が膨張する傾向が確認され、地下深くにマグマが蓄積している可能性があると発表した。火山性地震も同日からやや増加しており、火山活動の推移に注意...
続きを読む