-

【知事選 課題の現場から】①観光バス
2022/12/13県内特集需要回復対応に不安 運転手不足育成が急務 宮崎市高岡町、永峰観光バス(永峰義寛社長)の整備場では今月初旬、冬用タイヤへの交換作業が進んでいた。取締役の永峰寛行さん(42)は「観光需要がやっと動き出してきた」と、手応えを口にした。 ...
続きを読む -

目標の青太 笑顔の完走 難病乗り越え自己新 松本さん(鹿児島)
2022/12/13県内一般ニュース難病「ギラン・バレー症候群」である医療従事者の松本洋和さん(43)=鹿児島県南九州市。11日に宮崎市で開かれた青島太平洋マラソン(青太)を目指し、リハビリと練習に取り組んできた。完走して自己ベストを更新し、「病気を乗り越えランナーとして復...
続きを読む -

シラスウナギ漁始まる 宮崎市・大淀川
2022/12/13県内一般ニュース県内でシラスウナギ(ウナギの稚魚)の今季の漁が始まり、宮崎市の大淀川河口では12日の日没から、小型船や岸壁で漁をする姿が見られた。透明な魚影を追う集魚灯が川面を照らし、幻想的な風景が広がっている。 同市の宮崎内水面漁協(白潟治組合...
続きを読む -
新型コロナ新規感染 宮崎県内10代以下4割
2022/12/13県内一般ニュース県は12日、県内で516人(10歳未満~90歳以上)の新型コロナウイルス感染と2人の死亡を確認したと発表した。また、11日の新規感染者は980人(同)で、死亡は3人確認された。12日の新規感染者数の約4割は10代以下が占めており、県感染症...
続きを読む -
知事選 期日前1万6596人投票 9~11日、前回比2・43倍
2022/12/13県内一般ニュース県選管は12日、知事選(25日投開票)における期日前投票の第1回中間状況を発表した。12月9~11日の投票者数は有権者の1・85%に当たる1万6596人だった。投票率が過去最低だった2018年の前回を上回り2・43倍、衆院選と日程が重なっ...
続きを読む -
新聞感想文コンクール 後藤さん(宮崎西高付属中1年)優秀賞
2022/12/13県内一般ニュース家族や友人と新聞記事を読み、話し合って出た意見や感想を募る第13回「いっしょに読もう!新聞コンクール」(日本新聞協会主催)で、宮崎市・宮崎西高付属中1年の後藤彩綾(さあや)さん(13)が優秀賞(全国30編)に選ばれた。同1年の川越春花さん...
続きを読む -
自分で考えるということは、伝えることをもつこと
2022/12/13ことば巡礼塩野七生 教師や上司から「自分の頭で考えろ」と言われた経験はあるだろうか。「考える」のは誰もが行っていることだが、「考えた」ことを誰もが分かる形で提示してみせるのは、実は案外、難しい。 新卒で出版社に入社したとき、私が最初に...
続きを読む -

「スマート工場」化推進 アルバック機工(西都)
2022/12/13経済一般小型真空ポンプメーカーのアルバック機工(西都市、申周勲(シンジュフン)社長)は県工業技術センター(宮崎市佐土原町、大衛正直所長)の支援を受け、情報通信技術(ICT)、多様な機器を通信でつなぐモノのインターネット(IoT)による工場のスマー...
続きを読む -

動物とともに(10)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2022/12/13シリーズ自分史フタコブラクダ(2) 異様な臭いを探ると 「なんだ、この臭いは」。フタコブラクダの展示場の方向から漂ってきます。臭いの元に近づいて見ると、口に泡をためてブクブクと見せびらかしている雄のラクダがいました。しかし、臭いの元はこの口の泡で...
続きを読む -
松迎えの日
2022/12/13健康歳時記12月13日は「松迎え」の日。昔から正月に必要な木を山へ取りに行く風習がある。 この日だけは神聖な山に立ち入ることができ、門松に使う松や、おせち料理を作る際の薪(まき)を取ることが許されたそうだ。縁起が良いとされる「鬼宿日」で、正...
続きを読む