-

母親のがんきっかけにヘアドネーション 高鍋LCの伊東さん
2024/07/03地域の話題高鍋町の高鍋舞鶴ライオンズクラブ(LC)前会長の伊東めぐみさんは、小児がん患者らに医療用ウイッグを無償で提供している大阪市の企業に髪を寄付した。「ヘアドネーション」といわれる取り組みで、がん治療の影響で母親が脱毛に悩まされたことがきっかけ...
続きを読む -

三股に「ハス」見に来て 8月中旬まで見頃
2024/07/03地域の話題三股町・勝岡小前にあるハス園「ロータス園勝岡」で花が見頃を迎え、訪れた人たちの目を癒やしている。午前中に淡いピンクや白などきれいな大輪を咲かせており、お盆の8月中ごろまで楽しめるという。 同町の会社代表、才田正弘さん(77)が20...
続きを読む -

【懐かしのあの日】日本一の木造アーチ橋
2024/07/03懐かしシリーズ小林で整備中の「平成の森」に完成 小林市の県ひなもり台県民ふれあいの森の隣接地で県が整備を進めている森林公園「平成の森」に、県産材を使用した木造のアーチ橋「杉の木橋」が完成した。 全長38・6メートル、幅7メートル。設計車両...
続きを読む -

旧優生保護法は違憲、最高裁 強制不妊、国に賠償責任
2024/07/03国内外ニュース 主要旧優生保護法下で不妊手術を強いたのは憲法違反だとして、障害のある人らが国に損害賠償を求めた5訴訟の判決で、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)は3日、旧法は違憲とし、国の賠償責任を認める初の統一判断を示した。不法行為から20年で損害賠償請...
続きを読む -

年金水準、30年後に2割低下 「現役収入の半分」は維持
2024/07/03国内外ニュース 主要厚生労働省は3日、公的年金の健全性を5年に1度点検する財政検証の結果を公表した。経済成長が標準的なケースで見ると、現役世代の平均収入と比べた年金額の水準は約30年後に50・4%となり、現在より2割低下する見通し。その後は下げ止まる。政府が...
続きを読む -

販促強化 生産者と一体 宮崎牛対策協が総会 宮崎市
2024/07/03県内一般ニュース「より良き宮崎牛づくり対策協議会」(会長・坂下栄次JA宮崎経済連会長)の通常総会は2日、宮崎市の宮崎観光ホテルであった=写真。県や同経済連などから約30人が出席。和牛枝肉相場の低迷や飼料価格の高止まりが続き、農家の経営を圧迫しているとして...
続きを読む -

熱中症対策 レジ上動画に 宮崎県内ファミマ93店舗 宮崎弁呼びかけも
2024/07/03県内一般ニュース熱中症予防を啓発しようと、大塚製薬と南九州ファミリーマート、県の3者は2日、県内93店舗のコンビニエンスストア・ファミリーマートのレジ上に設置したデジタルサイネージで、対策を呼びかける動画の配信を始めた。15日まで。 動画は15秒...
続きを読む -
宮崎県23年自殺率ワースト2位 50代男性最多29人
2024/07/03県内一般ニュース本県の2023年の自殺者数は222人(前年比9人増)で、うち50代男性が29人と男女・年代別で最多だったことが2日、分かった。厚生労働省が6月発表した23年人口動態統計(概数)を基に県がまとめた。統計では本県の自殺死亡率(人口10万人当た...
続きを読む -

被災住宅の応急修理連携 宮崎県と屋根工事組合が協定
2024/07/03県内一般ニュース県と県屋根工事組合連合会(中村和裕理事長)は2日、被災住宅の応急修理に関する協定を結んだ=写真。台風や地震など災害が頻発する中、対応可能な業者の情報を開示するなどして速やかな生活再建を目指す。 悪質な修理業者が災害に便乗し、不要な...
続きを読む -

自転車ヘルメット着用推進へ 宮崎県立高4校生徒、課題共有
2024/07/03県内一般ニュース県内の自転車ヘルメット着用推進リーダー校の意見交換会は2日、県庁であった。宮崎北、宮崎工業、日向、高鍋高の4校から生徒20人が参加。各校の取り組みを紹介し、着用率向上に向けた課題を共有した。 生徒たちは少人数の班に分かれ、着用の校...
続きを読む