-
人生、前へ前へ(10) 宮崎大学名誉教授 水光 正仁
2024/03/10シリーズ自分史修学旅行と進路 「大学」の存在を知る 1963(昭和38)年、中学1年生の時、仲良し4人組(下東君、平島君、後田君そして私)で日曜日も学校の教室で勉強しました。 社会の勉強をしている時、地図帳の中で、同じ山の高さがページによ...
続きを読む -
【日曜論説】アトピー性皮膚炎 新薬で治療法大幅進化
2024/03/10きょうの読み物日南支社長兼論説委員 秋吉 啓介 昨年末、下腹部と腰回りに発疹ができ、激しいかゆみに襲われた。初めは虫刺されくらいに思っていた。市販の薬を塗っても改善しない。48歳という年齢から帯状疱疹(ほうしん)? 白癬(はくせん)? 最近被害が...
続きを読む -
【数独】3月9日付
2024/03/10毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む -

ガザ物資投下、また市民直撃 8日に5人死亡、9日もけが人
2024/03/09国内外ニュース 主要【エルサレム共同】イスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘を巡り、軍はパレスチナ自治区ガザへの物資搬入を制限し人道危機が深刻化。米軍が人道支援物資の空中投下を始める中、ガザ当局は8日、物資のパラシュートがうまく開かず、地上の市民に直撃して5...
続きを読む -

「3・11」経て能登被災地へ 故・齋藤宰さん(えびの市)絵画の売上金を寄付
2024/03/09トピックnews東日本大震災が発生した2011年に、死期が迫る中で絵画のチャリティー個展を開き、被災地へ義援金を送ったえびの市のアマチュア画家がいる。故齋藤宰(つかさ)さん=享年88歳。あれから13年。遺族が今月、同市で齋藤さんの遺作のオークションを行う...
続きを読む -

30年後の宮崎へ提言 大学生の政策立案コンテスト
2024/03/09トピックnews大学生のための政策立案コンテスト「未来自治体全国大会2024宮崎大会」(NPO法人ドットジェイピー宮崎支部主催)は9日、宮崎市民文化ホールであった。地元議員やNPO法人などの下でインターンシップに参加する計20組、約60人が登壇。30年後...
続きを読む -

春の訪れ感じる137点 宮日華道連盟いけばな展
2024/03/09トピックnews県内の7流派13支部でつくる宮日華道連盟(濱田茂会長)のいけばな展(同連盟、宮崎日日新聞社、宮日文化情報センター主催)は9日、宮崎市民プラザで始まった。10日まで。 2年に1度開催しており、今回はユキヤナギやサンシュユなど春の訪れ...
続きを読む -

中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍
2024/03/09国内外ニュース 主要【北京共同】中国の原発が2022年に放出した排水に含まれる放射性物質トリチウムの量が、東京電力福島第1原発処理水の年間放出計画量の上限と比べて最大9倍に上ることが9日、中国の公式資料で明らかになった。処理水を「核汚染水」と呼んで海洋放出を...
続きを読む -

都城市 坂元源兵衛旧宅を多くの人が楽しめる場に
2024/03/09トピックnews庄内開田の祖といわれる坂元源兵衛ゆかりの住宅(都城市庄内町)が、「Salon Genbei遊」として生まれ変わった。歴史ガイドなどを務める三股町稗田の佐々原幸子さん(70)が、住民に慕われた源兵衛に敬意を払いつつ、多くの人が楽しめる場にし...
続きを読む -

宮崎第一中で新聞記事使い自分の意見発表するシンブリオバトル
2024/03/09トピックnewsNIE(教育に新聞を)の一環として宮崎市の宮崎第一中(一丸謙蔵校長、313人)で7日、生徒たちが新聞記事を使って意見を発表する「シンブリオバトル」決勝戦が行われた。各学年の代表者9人が全校生徒の前で熱弁を振るい、3年生の岩切梨華(りんか)...
続きを読む