-
エポック・ジャパン社長 高見信光さん
2011/09/05キーパーソン新たな葬儀モデルで全国に挑む 「親の手法をそのまま引き継いでやっていけるような簡単な世の中じゃない」。父親が本格的に興した葬祭業を継ぎながらも、従来のスタイルから脱却した新たなビジネスモデルで苦境を打開してきた経営者の言葉は、説得力...
続きを読む -
企業の縮図”朝礼”
2011/09/02インサイド独自スタイルで人材教育 「早起きは三文の徳」「一日の計は朝にあり」-。ことわざや格言が示すように、朝の時間をどう活用するかで、充実した一日を過ごせるかを左右するという昔からの教えがある。ビジネス書でも企業に朝の時間の有効活用を勧...
続きを読む -
テーブルマーク社長 日野三代春さん
2011/09/01東京発経済人加工食品事業で2000億円目指す テーブルマークは、大手冷凍食品メーカーとして知られた「加ト吉」から2010年1月に社名を変更し、新たなスタートを切った。日本たばこ産業(JT)グループの食品メーカーとして、加工食品事業、調味料事業、...
続きを読む -
しおラーメン/コラーゲンラーメン
2011/09/01みやざき麺客万来鶏のスープが女性客に人気 2009年1月にオープンした。宮崎では珍しく、鶏がらスープにベースは塩、しょうゆ、味噌(みそ)の3通り。さっぱりしつつもこくのある、一味も二味も違うラーメンを、北海道札幌市出身の小沼良子店長(64)が出...
続きを読む -
新福青果社長 新福秀秋さん
2011/09/01キーパーソン企業的経営をいち早く導入 農業で他産業並みの安定した収入と生活を実現する-。1987(昭和62)年に有限会社・新福青果を立ち上げてから今日に至るまで、一貫して守ってきた経営姿勢だ。 起業当初から”農業の常識“を破り、暦通りの...
続きを読む -
雲海物産(綾町)
2011/08/31オンリーワン「鶏のささみくんせい」 宮崎産にこだわり定着 「宮崎産のおつまみは?」と聞かれ何を想像するだろうか。真空パックに入った鶏のささ身を思い浮かべ、「それそれ」と膝をたたく人もいるはず。「鶏のささみくんせい」だ。雲海物産(綾町、中島美...
続きを読む -
「観光宮崎」は今~第1部~現場から(1)
2011/08/30インサイド産業化図る延岡市 旭化成の企業城下町として発展してきた延岡市。だが、旭化成の成長がそのまま地域の発展につながっていた成功体験は過去のものとなり、「1社依存からの脱却」による自立した発展への道を探る。同市が2010年を...
続きを読む -
県商工観光労働部長 米原隆夫さん
2011/08/29キーパーソン地元に雇用を作ることが使命 「県内で雇用を増やすことが、県庁生活を通しての一貫したテーマ」と静かな口調で言い切る。同年代のいとこ14人のうち、県内に就職できたのは自分を含めわずか3人。「地元に雇用がないことが最も問題だ」との思い...
続きを読む -
野菜冷凍加工施設の意義
2011/08/26インサイド産地構造転換を後押し ジェイエイフーズみやざき(JAフーズ、西都市)が西都市南方に建設した「農産物処理加工施設」が23日、稼働した。冷凍・カット野菜の製造、販売を手掛ける九州最大規模の同施設。口蹄疫を教訓に産地の構造転換を図る本県で...
続きを読む -
宮崎総合学院理事長 川越宏樹さん
2011/08/25キーパーソン経験、人脈生かし業容拡大 「宮崎情報ビジネス専門学校」「宮崎ペットワールド専門学校」「宮崎サザンビューティ美容専門学校」…。宮崎市のJR宮崎駅西口の老松通線沿いに並ぶ専門学校の数々を運営する学校法人・宮崎総合学院のトップを務める...
続きを読む