-

各種情報、興味持ち成長 高鍋信金、新入職員が研修
2024/04/10経済一般高鍋信用金庫(板垣衛理事長)は9日、宮崎日日新聞社のNIB(ビジネスに新聞を)出前講座を活用した研修を高鍋町の本店で開いた。新入職員11人が参加。当日の紙面を使いながら、効果的な読み方や日常業務に生かす方法などを学んだ。 NIB担...
続きを読む -

経済ひと/ANA宮崎支店長 吉本宗史氏
2024/04/10経済企画「生まれも育ちも宮崎市で、高校は宮崎北で…」。1日に着任以来、笑顔で同じ口上を繰り返すあいさつ回りが続く。九州勤務は4回目で宮崎支店は初めて。故郷での生活は35年ぶりとなる。 今年は宮崎空港就航70周年のメモリアルイヤー。「歴史あ...
続きを読む -
人は、自分が受け入れられる言葉を使います。話の内容も同じです。
2024/04/10ことば巡礼三橋尚伸 真宗大谷派僧侶の三橋尚伸は、産業カウンセラーとして医療現場にも関わっている。きょうの言葉は、重い病気に苦しむ人を見舞った際、どう話しかけるかについてのアドバイス。例えば相手が病気のためすっかり痩せていたとする。そこで不用意...
続きを読む -

人生、前へ前へ(40) 宮崎大学名誉教授 水光 正仁
2024/04/10シリーズ自分史宮崎大での生き方 皆が使える備品購入 宮崎大農学部は、伝統的な学部で、2024年度に100周年を迎える長い歴史を持っています。大学赴任当時、8学科の順番を「農林畜獣化水工草」と覚えました。農学部教員は、全国の大学出身者と宮崎大出身者...
続きを読む -
下肢閉塞性動脈疾患
2024/04/10健康歳時記私の亡き父は若い頃から愛煙家で、どこへ行くにも自動車を使い、家では座りっぱなしだった。 父が78歳の時に左足を引きずるようになり、5分ほどしか歩けなくなってしまった。病院を受診したところ「下肢閉塞(かしへいそく)性動脈疾患(LEA...
続きを読む -
【クロスワード】4月10日付
2024/04/10毎日脳トレ【問題】二重枠に入った文字をAから順に並べてできる言葉は、何でしょう? (パズル制作/ニコリ) ...
続きを読む -

はしか警戒高まる 強い感染力、接種歴など確認を
2024/04/09社会news国内で麻しん(はしか)の感染確認が続く中、県内でも予防接種への関心が高まっている。感染力が非常に強く、合併症や後遺症のリスクもあるため警戒が必要だが、ワクチンは全国的に供給不足が懸念されており、県内の医療現場は対応に苦慮。専門家は「子ども...
続きを読む -
4月9日の株価
2024/04/09株式※画像をクリックするとPDFが開きます ...
続きを読む -

コロナ特例貸付金、37%返済 生活困窮者向け支援、23年分
2024/04/09国内外ニュース 主要新型コロナウイルス禍による生活困窮者に対し、国が特例として総額1兆4千億円超を貸し付けた支援策で、2023年の返済予定額約1047億3300万円のうち、実際の返済額が37%にとどまることが9日、厚生労働省への取材で分かった。迅速な支援につ...
続きを読む -

期待胸に新たな一歩 県内中学校で入学式
2024/04/09トピックnews宮崎市やえびの市など県内14市町村の公立中学校で9日、入学式があった。期待に胸を膨らませた新入生が新たな一歩を踏み出した。 同市の飯野中(黒葛原武校長、195人)には67人が入学。体育館であった式では在校生や保護者らが見守る中、真...
続きを読む