-

持続可能なまちづくり求められる 宮崎市制100周年
2024/03/31トピックnews宮崎市は1日、市制施行100年を迎える。1924(大正13)年4月に宮崎町、大淀町、大宮村の合併で誕生し、その後も周辺自治体を編入して市域は拡大。近代以降は本県の経済産業、文化振興の中枢を担ってきた。本格的な人口減少社会を迎える中、県都と...
続きを読む -

地元へ恩返し 元五輪ハンド日本代表 原希美さん延岡市役所へ
2024/03/31トピックnews2021年の東京五輪ハンドボール女子日本代表主将を務め、昨年3月に現役引退した原希美さん(33)が1日、故郷・延岡市の職員として入庁する。自分を育て応援してくれた地元への恩返しの思いを胸に「市民の方に安心して話してもらえるよう明るく笑顔で...
続きを読む -

能登地震3カ月、避難8000人 断水解消難航、生活再建なお課題
2024/03/31国内外ニュース 主要関連死を含め244人が亡くなった能登半島地震は4月1日で発生から3カ月となった。石川県の避難者は今も8109人に上り、珠洲市など5市町では約7860戸で断水が続く。完全復旧の見通しは立っておらず、発生3カ月でほぼ全ての断水が解消した201...
続きを読む -

山田裕貴さんと西野七瀬さん結婚 人気俳優の2人
2024/03/31国内外ニュース 主要俳優の山田裕貴さん(33)と西野七瀬さん(29)が結婚したと、所属事務所を通じて31日明らかにした。 2人は連名で「二人の趣味である、ゲームをすること、映画を観ること、旅をすること、どうぶつ達と触れ合うこと。すべての日常を活動の励みに...
続きを読む -

黄色のじゅうたん 菜の花12万本満開 えびの
2024/03/31地域の話題コカ・コーラボトラーズジャパン(東京)が運営するえびの市の「グリーンパークえびの」フラワーガーデンで、約12万本の菜の花が満開を迎えた。3・3ヘクタールの敷地に広がる黄色のじゅうたんに多くの人が見入っている。 昨年11月に苗を植栽...
続きを読む -

キリン赤ちゃん「ヒマリ」命名式 宮崎市動物園
2024/03/31トピックnews宮崎市フェニックス自然動物園で1月に生まれた雌のマサイキリン「ヒマリ」の命名式は31日、同園であった。多くの家族連れが訪れ、命名を祝った。 ヒマリは父「トウマ」と母「コユメ」の3頭目の子どもとして、1月19日に誕生。名前は飼育員が...
続きを読む -

【懐かしの昭和】中山神社大祭にぎわう(昭和37年)
2024/03/31懐かしシリーズ門川町・中山神社で開かれた大祭。縁結びの神としても知られ、参拝客は若い男女の姿が目立った。名物の裸参りは現在も保存会により継承されている。...
続きを読む -

31都府県で健康被害相談 紅こうじ、だるさや腎障害
2024/03/31国内外ニュース 主要小林製薬の「紅こうじ」を使った機能性表示食品のサプリメントを巡り、少なくとも31都府県で、サプリや関連する食品を摂取したとみられる人の健康被害相談が保健所などに寄せられていることが31日、自治体への取材で分かった。相談は130人を超え、こ...
続きを読む -

高校生のネット利用が6時間超え 10歳の65%が自分専用スマホ
2024/03/31国内外ニュース 主要1日当たりのインターネット利用時間(平日)は高校生が6時間超、中学生が4時間半超、小学生が3時間半超で、目的は動画の視聴がトップ—。こども家庭庁の2023年度調査で、こんな実態が浮かんだ。小学4〜5年の10歳で自分専用のスマートフォンを持...
続きを読む -

中小企業庁、コロナ対応基金存続 有識者の「廃止」提言受け入れず
2024/03/31国内外ニュース 主要中小企業庁が、新型コロナウイルス禍に苦しむ中小企業支援を目的に設置した基金を2024年度以降も存続させることが31日、複数の政府関係者への取材で分かった。23年11月、国の予算執行の無駄を外部の有識者がチェックした行政事業レビューは「役割...
続きを読む