-

能登地震踏まえ防災学ぶ 県男女共同参画センター
2024/03/17県内一般ニュース県男女共同参画センターは16日、能登半島地震や東日本大震災などの実情から避難生活のあり方などを学ぶオンラインの防災講座を開いた。約60人が視聴。被災地の実例などを通し、多様な視点による避難所運営や日頃の備えなどを考えた。 減災と男...
続きを読む -

藤井八冠、棋王戦初防衛か 将棋、5番勝負の第4局始まる
2024/03/17国内外ニュース 主要将棋の藤井聡太棋王(21)=竜王・名人・王位・叡王・王座・王将・棋聖との八冠=に伊藤匠七段(21)が挑む第49期棋王戦コナミグループ杯(共同通信社主催、協賛社・大塚製薬)5番勝負の第4局は17日午前9時、栃木県日光市の日光きぬ川スパホテル...
続きを読む -

恩師、保護者、友人へ感謝 宮崎県内中学校で卒業式
2024/03/17県内一般ニュース県内ほとんどの公立中学校で16日、卒業式があった。3年生たちは恩師や保護者、友人らへの感謝を胸に、思い出の詰まった学びやに別れを告げた。 国富町の八代中(窪田雅文校長、66人)では保護者や在校生が見守る中、卒業生25人が晴れやかな...
続きを読む -
【日曜論説】きょう山之口浄瑠璃 継承への種、児童の胸に
2024/03/17きょうの読み物都城支社長兼論説委員 三輪 誠 時は源平合戦後の文治5(1189)年。戦いに敗れた平家の侍大将・平景清は主君のうらみを晴らそうと、東大寺仏殿再興に当たっていた源頼朝の家来、畠山重忠を討つため大工になりすまし近づく。しかし見つかって...
続きを読む -

人生、前へ前へ(17) 宮崎大学名誉教授 水光 正仁
2024/03/17シリーズ自分史念願の九州大入学 教養部は競争の世界 1970(昭和45)年4月、念願の九州大に入学しました。激しい学園紛争時代でしたが、まだかろうじて全学での入学式がありました。箱崎キャンパスの学生会館で行われ、父と参加しました。 その後...
続きを読む -
【週刊ベストセラーズ】3月17日付
2024/03/17読書(1)垣谷美雨著「うちの父が運転をやめません」(KADOKAWA・792円) (2)高田郁著「幾世の鈴」(角川春樹事務所・770円) (3)雨穴著「変な家」(飛鳥新社・770円) (4)辻村深月著「傲慢と善良」(朝日新聞出...
続きを読む -
やりやすいと感じたときは、往々にして何か大切なことを見落としているもの
2024/03/17ことば巡礼「ナイフをひねれば」 「ナイフをひねれば」はイギリスの作家アンソニー・ホロヴィッツの本格ミステリー小説。きょうの言葉は、登場人物の俳優が演技の難しさについて語ったもの。演技をしていて、やりやすいと思うことなど決してない。もし思ったと...
続きを読む -
【クロスワード】3月17日付
2024/03/17毎日脳トレ...
続きを読む -
好奇心とチャレンジ
2024/03/17健康歳時記先日、薬の誤用を防ぎ、楽に飲める「薬ケース」を考案、開発して特許を取った高校生の話題をニュースで取り上げていた。母親が風邪を引く度、処方された何種類もの薬を飲む姿を見て、大変そうだと感じたのが発明のきっかけだったという。 この高校...
続きを読む -
【数独】3月16日付
2024/03/17毎日脳トレ【問題】web版数独はこちら ...
続きを読む