医療フロンティア
-
【からだ・こころナビ】自分でもできる心のケア
2020/05/22医療フロンティア京都府立医大が冊子公開 新型コロナウイルス感染症の広がりで、感染者や患者ばかりでなく、医療機関や流通の現場で休めずに働く人も大きな不安を抱えている。京都府立医大病院精神科・心療内科の北岡力(きたおか・りき)医師らは、そうした心理に自...
続きを読む -
【医療新世紀】弱っていた地方の検査体制
2020/05/15医療フロンティア新型コロナ抑止の足かせ、人も機材も予算も不足 新型コロナウイルス感染症の拡大抑止で、感染の有無を確かめるためのPCR検査が十分でないことが足かせになっている。なぜ検査を増やせないのか。専門家は、地方衛生研究所の検査体制が削減され、弱...
続きを読む -
【医療新世紀】潜在看護師に復職呼び掛け
2020/05/01医療フロンティア新型コロナで現場逼迫 訪問ケアや介護需要も 新型コロナウイルス感染症への対応で看護師の人員が逼迫(ひっぱく)している。感染症対応のベッドを増やし、院内感染を防ぐ対策に追われ、その影響は新型コロナ肺炎の患者だけにとどまらず、一般病棟に...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】喫煙で長期病欠のリスク増
2020/04/24医療フロンティア勤労者7万人の調査結果 現在たばこを吸っている人は非喫煙者に比べて30日以上連続して病気などで勤務を休むリスクが1.31倍になるとの研究結果を国立国際医療研究センター(東京)が発表した。 企業にとって人的資本の喪失や生産...
続きを読む -
【医療新世紀】薬服用中は健康食品に注意
2020/04/17医療フロンティア体調不良、肝機能障害も 医師に相談してから利用 医薬品と健康食品を併用すると思わぬ体調不良、健康被害が生じるケースがあることが、医師らの報告で分かってきた。肝機能障害など深刻な被害もあり、健康を守りたい気持ちで利用したのに、本...
続きを読む -
【医療新世紀】「色の壁」解消へ活動
2020/04/10医療フロンティア全ての人に分かりやすく CUDO副理事長に聞く 生まれつき色の見え方が一般と違う「色弱」の人は、国内に約320万人いる。男性の約20人に1人、女性の約500人に1人が該当する。鉄道路線図や防災マップ、電源ランプなど、世の中には色で伝...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】新型コロナで運動不足深刻
2020/04/03医療フロンティアロコモ症候群に注意を 新型コロナウイルス対策に伴う各種の制限やイベントなどの中止で、成人男女の53%が1年前に比べて外出が減り、40%は運動不足になったと感じていることが、日本整形外科学会などでつくる「ロコモチャレンジ!推進...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】動画視聴で乳児虐待半減
2020/03/27医療フロンティア「泣き」への対処法伝授 赤ちゃんが泣きやまないことに腹を立て、激しく揺さぶったり口をふさいだりする行為は虐待に当たる。脳に深刻なダメージを与え、死に至らせることもある。その危険性を解説し、「泣き」への対処法を教える動画を産後間もない...
続きを読む -
【医療新世紀】企業独自に風疹対策
2020/03/20医療フロンティア検査や接種、従業員に 無料クーポン券活用も 2018年夏以降、国内で風疹の流行が続いている。その中心は、過去に予防接種を受ける機会がなかった40代~50代の働き盛りの男性たち。国は、免疫の有無を調べる抗体検査やワクチン接種を無料で受...
続きを読む -
【医療新世紀】濃厚接触避け、健康に飼う
2020/03/13医療フロンティアペット由来感染でシンポ 犬、猫以外にも注意を 犬、猫以外のペットが人気だ。齧歯(げっし)類ではハムスターやリス、鳥類ではインコやオウム、爬虫(はちゅう)類ではトカゲやヤモリ、カメ、ヘビ、ほかにも両生類やウサギやフェレットなど多様...
続きを読む