医療フロンティア
-
【からだ・こころナビ】メタボは聴力低下にも関係
2019/07/26医療フロンティア5万人8年追跡で判明 肥満に高血圧、代謝異常などが加わったメタボリック症候群は、多様な生活習慣病を引き起こすことが知られているが、聴力の低下にも関係していることが国立国際医療研究センターなどの大規模疫学研究で判明した。 同セ...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】再骨折予防の指針公表
2019/07/19医療フロンティア専門2団体が協力 骨粗しょう症などで骨がもろくなり、転倒などの軽い衝撃で折れてしまうことを脆弱(ぜいじゃく)性骨折と呼ぶ。これを繰り返すと寝たきりや死亡のリスクが大きく高まるため、高齢者の骨折に詳しい医学系2団体が協力し、再骨折予防...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】組み体操事故、依然4千件
2019/07/12医療フロンティア事例集で安全策を提案 転落、崩壊による事故の危険性が指摘されている運動会や体育祭での組み体操事故が、事故防止対策推進事業が始まった2014年度からほぼ半減したものの、18年度も1年間で4千件を超えたことが、日本スポーツ振興センター(...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】胃がん治療、正しく知って
2019/07/05医療フロンティアNPOが各地を行脚 胃がんと診断されたが、どの治療が最善か分からない。手術ができないと言われて絶望した―。 こんな悩みを抱えた全国の患者や家族に信頼性の高い情報を届けようと、胃がん患者らでつくる認定NPO法人「希望の会」と...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】高血圧、脳梗塞後にも影響
2019/06/28医療フロンティア普段の治療で改善期待 脳で太い血管が詰まる脳梗塞が起きると、周囲の細い血管の血流が増えて脳を守ろうとする現象が起きる。「側副(そくふく)血行」と呼ばれるこうした応援の血流は、高血圧の人にはできにくいことを、国立循環器病研究センターの...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】都市より農村で進む肥満
2019/06/21医療フロンティア国際共同研究で判明 人類の肥満は、都市化とともに進むと考えられてきたが、実際に肥満の増加要因になっているのはむしろ農村部だとする研究結果を、英国を中心とした国際共同研究チームが発表した。日本からは国立医薬基盤・健康・栄養研究所の池田...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】1万歩以下でも死亡率低く
2019/06/14医療フロンティア高齢女性で米研究 健康のためには1日1万歩は歩くのが望ましいとよく言われるが、高齢の女性では1日4400歩程度の歩数でも、死亡リスクの低下がみられたという研究結果を、米ハーバード大のチームが米医学誌に発表した。 チームは20...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】体に悪いのは独居より孤立
2019/06/07医療フロンティア高齢者の健康研究で判明 高齢者の独り暮らしは、健康へのリスクだといわれるが、単純に独居であることよりも、他者との関わりが乏しい社会的な孤立がその要因であるとする研究結果を東京都健康長寿医療センター研究所の藤原佳典(ふじわら・よしのり...
続きを読む -
【医療新世紀】こする、擦り込むは逆効果 皮膚科塗り薬の使い方
2019/05/31医療フロンティア自己判断の中断は危険 アトピー性皮膚炎など長引く皮膚の病気では、軟こうなどの塗り薬が有効だ。ただ、適量を塗らなかったり、勝手に中断したりすれば十分な効果は見込めない。医師の指示を守って使うことが大切だ。専門家は「病院を受診して薬をも...
続きを読む -
【医療新世紀】肝臓の難病、患者増える
2019/05/24医療フロンティア免疫系が自分を攻撃 相談で正しい情報得て 肝臓病の中には、体を守る免疫系が自分の肝臓を攻撃してしまうものがある。「自己免疫性肝疾患」と総称される3種類の病気。比較的珍しく、難病に指定されているが、いずれも近年患者が増え、注目が集まっ...
続きを読む