医療フロンティア
-
【医療新世紀】羽田空港の救急体制に不安
2019/11/01医療フロンティア病院到着までに50分 自転車隊の導入提案 2020年東京五輪・パラリンピックで主要な玄関口となる羽田空港で、傷病者への救急医療体制に不安があることが、専門医や研究者の指摘で明らかになった。国際線ターミナルから病院までの到着時間は東京...
続きを読む -
【医療新世紀】広がるかドナー休暇制度
2019/10/25医療フロンティア骨髄提供者の負担軽減 導入企業470社に 競泳女子の池江璃花子(いけえ・りかこ)選手の白血病公表をきっかけに、骨髄移植や末梢(まっしょう)血幹細胞移植への関心が高まっている。骨髄バンクにドナー登録する人も急増した。ただ実際にドナーに...
続きを読む -
【医療新世紀】希少疾患の診断手助け
2019/10/18医療フロンティア世界の蓄積データ活用 遺伝子、症状、顔つきも 患者数が少ない希少疾患にかかった人は、正しい診断や治療になかなかたどり着けず、悩むことが多い。診療経験のある医師も少ないためだ。状況を改善しようと、遺伝子や症状、顔の特徴など、世界で蓄積...
続きを読む -
【医療新世紀】透析が必要と言われたら 療養の不安に答える冊子
2019/10/11医療フロンティア患者が経験を基に製作 「そろそろ人工透析が必要です」。そう言われたときに、多くの患者は戸惑いとともに、その後の療養生活に強い不安を覚える。そうした経験をした患者自身が、これから透析に入る人のために、知っておくべき基本的な知識と生活の...
続きを読む -
【医療新世紀】抗生物質、危うい供給
2019/10/04医療フロンティア不利益は患者に 学会が国に対策要請 国内の医療現場で今春以降、異常事態が続いている。ある会社の抗生物質(抗菌薬)の供給が、海外の製造現場の事情で停止。その影響で他の抗菌薬も品薄となり、感染症の診療に携わる医師らから「最適な薬が使えな...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】大気汚染、眼病とも関連
2019/09/27医療フロンティア黄斑変性のリスク高く 車の排ガスが人の健康に良くないことは知られているが、台湾の研究チームが、目の病気の一つである「加齢黄斑変性」のリスクを高める恐れもありそうだとする論文を英医学誌に発表した。 加齢黄斑変性は、目の奥にある...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】母乳バンクに理解と支援を
2019/09/20医療フロンティア運用5年の医師が訴え 母親の母乳が得られない早産児に、別の母親からの母乳を提供する国内唯一の母乳バンクの運用に約5年間携わってきた昭和大小児科の水野克己(みずの・かつみ)教授が「母乳バンクの必要性を知ってほしい」と支援を訴えている。...
続きを読む -
【病、それから】確率でなく、自分信じた 家族の支えで前向きに
2019/09/13医療フロンティア元プロボクサー 竹原慎二さん ボクシングの元世界ミドル級チャンピオン、竹原慎二(たけはら・しんじ)さん(47)は6月、ぼうこうがんの手術から丸5年の節目を迎えた。「最悪あと1年」とも告げられた進行がん。絶望のどん底からどう立ち直り、...
続きを読む -
【医療新世紀】転移前立腺がんに新戦略
2019/09/06医療フロンティア同じ仕組みで検査と治療 患者ら早期承認を訴え 前立腺がんは比較的進行がゆっくりで治療の選択肢も幅広い。ただ、根治を目指しても再発や転移が生じる場合がある。そんな再発、転移した前立腺がんを、放射性物質と結び付けた薬剤を利用して探し出し...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】防げ学校での突然死
2019/08/30医療フロンティア生徒、教職員向けに教材 学校での事故防止の取り組みを支援している日本スポーツ振興センター(JSC)は、学校で子どもが倒れたときに取るべき基本的な対応について解説した教材カードを作成し、ウェブサイト「学校安全Web」で公表した。 ...
続きを読む