医療フロンティア
-
【医療新世紀】運動の頭部外傷に注意 「隠れ脳振とう」
2023/01/20医療フロンティア心配ならすぐに受診を スポーツは体に良く楽しいが、思わぬけがをするリスクもある。特に心配なのが頭のけが。命に関わる頭蓋内出血や骨折だけでなく、衝撃による脳振とうは軽症でも繰り返すと生活に支障が出ることがある。脳神経外科医でもある福岡...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】「スマホ子守」にご注意
2023/01/13医療フロンティア情緒的発達に悪影響も 幼い子どもの機嫌が悪い時に、親が自分のスマートフォンを与えておとなしくさせることはないだろうか。こうした「スマホ子守」を日常的にやり過ぎると、子どもの情緒的な発達に悪い影響を及ぼす恐れがあるとする研究結果を、米...
続きを読む -
【医療新世紀】ダブル災害、孤独がリスク
2023/01/06医療フロンティア熊本地震と新型コロナ 市と大学が住民調査 災害は人の心に大きな影響を及ぼす。2016年の熊本地震で避難した住民を熊本市と熊本大が調査すると、発生から4年以上たっても抑うつや不眠を訴える人が少なくないことが分かった。孤独感が悪影響を及...
続きを読む -
【医療新世紀】イベント前にAED準備を
2022/12/23医療フロンティア手順、連携確認も必須 東京マラソン救護に学ぶ 新型コロナウイルス感染症の流行で一時は中止を余儀なくされていたスポーツイベントが相次いで再開された。救急救命の専門家は、傷病者発生への対処をあらかじめ準備しておくことを呼びかける。主催者...
続きを読む -
【医療新世紀】加熱式たばこ、健康に懸念
2022/12/16医療フロンティア赤ちゃんに低体重リスク 米国はニコチン規制方針 タバコの葉を原料とする「加熱式たばこ」を使っているのは日本人の10人に1人を占める。依存性が強いニコチンなどの有害物質が含まれ、健康への影響が懸念される。妊娠中の女性が吸うと生まれて...
続きを読む -
【医療新世紀】正確ながん情報を図書館に
2022/12/09医療フロンティア5年で5百館、拡大目指す 啓発事業への展開も 健康な人が、がんの知識を学ぶ機会は限られている。いざ知ろうとしても書店やインターネットには玉石混交の情報があふれ、選び取るのは難しい。誤った情報に惑わされれば適切な治療を受けられない恐れ...
続きを読む -
【医療新世紀】認知症に優しい技術を
2022/12/02医療フロンティアお出かけ、買い物支援 高齢者にも使いやすく 身の回りにあふれるテクノロジーは誰もが使いやすいものになっているだろうか。記憶力や判断力が落ちた人の暮らしを技術で支える「認知症フレンドリーテック」の考え方が広まりつつある。福岡市で在宅医...
続きを読む -
【医療新世紀】糖尿病、負の烙印解消を
2022/11/25医療フロンティア「患者のせい」は誤解 治療遠ざけ自己否定も 糖尿病には不摂生、食べ過ぎ、運動不足など否定的なイメージがこびりつき、生活習慣病という用語がそれに拍車をかける。同じ生活をしても発病しない人もいるのに、患者のだらしない生活が原因ではないか...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】失語症リハビリの担い手
2022/11/18医療フロンティアMITトレーナー認定 音楽的要素を取り入れた失語症のリハビリ手法「メロディック・イントネーション・セラピー(MIT)」を日本語で実施するための「MITトレーナー」の研修会と認定試験が東京で10月に行われ、23人が合格した。今後国内で...
続きを読む -
【医療新世紀】コロナ後の神経症状に懸念
2022/11/11医療フロンティア認知症のリスク要因に 乏しい日本の危機感 新型コロナウイルス感染症が脳や神経に及ぼす影響が懸念されている。急性期の症状が体にダメージを与えるほか、ウイルス感染による直接の影響もありそうだ。長く続く後遺症では強い疲労感で寝込んでしまう...
続きを読む