医療フロンティア
-
【からだ・こころナビ】1万歩以下でも死亡率低く
2019/06/14医療フロンティア高齢女性で米研究 健康のためには1日1万歩は歩くのが望ましいとよく言われるが、高齢の女性では1日4400歩程度の歩数でも、死亡リスクの低下がみられたという研究結果を、米ハーバード大のチームが米医学誌に発表した。 チームは20...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】体に悪いのは独居より孤立
2019/06/07医療フロンティア高齢者の健康研究で判明 高齢者の独り暮らしは、健康へのリスクだといわれるが、単純に独居であることよりも、他者との関わりが乏しい社会的な孤立がその要因であるとする研究結果を東京都健康長寿医療センター研究所の藤原佳典(ふじわら・よしのり...
続きを読む -
【医療新世紀】こする、擦り込むは逆効果 皮膚科塗り薬の使い方
2019/05/31医療フロンティア自己判断の中断は危険 アトピー性皮膚炎など長引く皮膚の病気では、軟こうなどの塗り薬が有効だ。ただ、適量を塗らなかったり、勝手に中断したりすれば十分な効果は見込めない。医師の指示を守って使うことが大切だ。専門家は「病院を受診して薬をも...
続きを読む -
【医療新世紀】肝臓の難病、患者増える
2019/05/24医療フロンティア免疫系が自分を攻撃 相談で正しい情報得て 肝臓病の中には、体を守る免疫系が自分の肝臓を攻撃してしまうものがある。「自己免疫性肝疾患」と総称される3種類の病気。比較的珍しく、難病に指定されているが、いずれも近年患者が増え、注目が集まっ...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】若年がん患者支援のサイト
2019/05/17医療フロンティア正解ない悩みにヒント 「AYA世代」と呼ばれる思春期から30代までの若年がん患者を支援するインターネットサイト「AYA世代のがんとくらしサポート」が国立がん研究センターなどの研究費で作成、公開された。 医師や看護師、がん経験...
続きを読む -
【医療新世紀】女性も注意、尿路結石
2019/05/10医療フロンティア患者は高齢化の傾向 仕組み知って食に工夫を 腎臓から尿道まで、尿の通り道のどこかに石ができる尿路結石は、背中や腰に起こる突然の激痛という特徴的な症状で知られる。壮年期男性の病気というイメージが強いが、女性も閉経後には増える。結石がで...
続きを読む -
【医療新世紀】救急車呼ぼうか迷ったら
2019/04/26医療フロンティア電話相談が全国拡大中 人の確保、待遇に課題も 体調が悪くなったとき119番で救急車を呼ぶべきか。迷ったときにアドバイスがもらえる相談電話の設置が各地で進んでいる。救急車の運用効率化を狙って総務省消防庁が「救急安心センター事業#711...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】5年で2800人超が出産
2019/04/19医療フロンティアがん経験した女性 がんを経験後、出産した女性が、2011~15年に全国で少なくとも2844人いたことが、日本医療研究開発機構の研究班による初の実態調査で分かった。 治療の影響で妊娠しにくくなる事態に備えた卵子や受精卵の凍結も...
続きを読む -
【医療新世紀】健康食品、本当に必要?
2019/04/12医療フロンティア被害9割が「痩せ目的」 栄養研が注意情報集計 健康食品には明確な定義がなく、制度上は食品として扱われる。一方、消費者の多くは特定の効果を期待して利用し、制度との間に大きなずれがある。2004年からウェブサイトで「『健康食品』の安全性...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】「いのちの授業」支援を
2019/04/05医療フロンティア副読本として新刊出版 名古屋市のNPO法人「いのちをバトンタッチする会」代表の鈴木中人(すずき・なかと)さんが、子どもたちが小児がんや命の意味について考える授業のための副読本を著し、教育委員会や学校などへ献本するための支援を呼び掛け...
続きを読む