医療フロンティア
-
【医療新世紀】ネット相談で心のケアを
2022/08/26医療フロンティア心理士と精神科医が連携 「マイシェルパ」始まる 日々の生活で家族や友人に打ち明けにくい悩みを抱えることは誰にでもある。そんな時にメンタルヘルスの専門家にネットで相談して適切なアドバイスが得られる有料サービス「マイシェルパ」を、「奈良...
続きを読む -
【医療新世紀】コロナ禍で増えた訪問診療
2022/08/19医療フロンティア「面会制限」を敬遠か 新型コロナウイルス感染症が流行していた昨年夏、在宅医療(訪問診療)を希望する患者が増えていたとする研究結果を浜野淳(はまの・じゅん)筑波大講師(総合診療・緩和医療学)が国際学術誌に発表した。 背景には...
続きを読む -
【医療新世紀】顔の赤みは「酒さ」かも
2022/08/12医療フロンティア他の病気との併存に注意 有効な薬、保険適用に 顔が赤らんだり、ぶつぶつができたり、時には鼻が腫れあがったりする。それは「酒(しゅ)さ」という病気かもしれない。皮膚科ではよく知られた病気だが、一般の人の認識は乏しく、名前もさほど知られ...
続きを読む -
【医療新世紀】オンライン賭博に懸念
2022/08/05医療フロンティアコロナで目立つ依存症 治療に新たな課題も パチンコ、パチスロ、競馬―。賭け事がやめられなくなる「ギャンブル依存症」は、借金が重なって家庭を壊すこともある。新型コロナウイルス感染症の流行後は、オンラインの公営ギャンブルにはまる人も目立...
続きを読む -
【医療新世紀】よくかんで少量ずつが基本
2022/07/29医療フロンティア体重、体力の維持が大切 胃がん手術後の食生活 胃がんは早期発見が増え、手術法も多様化して生存率が年々向上している。一方、胃の手術後は食欲や消化にしばしば問題が起き、食が細りやすい。しっかり食べて手術後の体重、体力の回復、維持を図るこ...
続きを読む -
【医療新世紀】流行の波、繰り返す
2022/07/22医療フロンティア日本の対策に懸念 新型コロナの今後は 新型コロナウイルス感染症の流行は第7波に及ぶが、今後はどうなるだろうか。オミクロン株は感染力が強いが、重症化のリスクは以前のデルタ株に比べて低いとされる。感染症の流行を把握するサーベイランスに取...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】患者の様子を映像、音声で
2022/07/15医療フロンティア救急現場で実証実験 救急隊員が搬送中の患者の様子を映像と音声で医療機関に送信し、医師が重症度や必要な処置についての情報を得る―。順天堂大静岡病院(静岡県伊豆の国市)は今年3月、地元の駿東伊豆消防本部と共同でそんなシステムの実証実験を...
続きを読む -
【医療新世紀】認知症減ってフレイル増
2022/07/08医療フロンティア20年後の日本、格差拡大 東京大チームが推計 約20年後の2043年にかけて国内の認知症の数は緩やかに減少するものの、心身の機能が低下する「フレイル(虚弱)」の患者が高齢化に伴って増加し、全体として多くの介護費が必要になるとの推計結...
続きを読む -
【医療新世紀】のみ込み機能の検査推奨
2022/07/01医療フロンティア高齢でも食べる楽しみを 鼻からの内視鏡も有効 年を取っても食事をきちんと取ることは、体力維持だけでなく、食事を楽しむという生活の質を保つためにも重要だ。一方で、のみ込み機能が悪いと、何よりも食が進まず、むせたり詰まったりすれば誤嚥(...
続きを読む -
【医療新世紀】健康と環境に優しい食事を
2022/06/24医療フロンティア日本人に適した改善提案 全粒穀増やし、肉減らす バランスの取れた食事は健康づくりに大切だが、地球環境への配慮を加えるのは難しい。東京大の佐々木敏(ささき・さとし)教授(社会予防疫学)のチームは、玄米など全粒穀物の摂取量を増やす一方、...
続きを読む