医療フロンティア
-
【からだ・こころナビ】接種で後遺症リスク半減
2021/10/15医療フロンティアコロナワクチンで英研究 新型コロナウイルスはワクチン接種を終えた人でも感染することがある。英ロンドン大キングスカレッジのチームは、こうした「ブレークスルー感染」が起きても、2回の接種によって「コロナ後遺症」のリスクが半減するとの研究...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】療養中に静脈血栓症の危険
2021/10/08医療フロンティアコロナで学会が注意喚起 新型コロナウイルス感染症の自宅療養や宿泊療養をしていると、いわゆるエコノミークラス症候群を発症する危険性があるとして、日本静脈学会は感染者と管理者に対して注意喚起する文書を学会ウェブサイトで公表した。 ...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】増える家庭内の二次感染
2021/10/01医療フロンティア新型コロナ、18.9%に 家庭内で同居する家族などから新型コロナウイルスに二次感染するケースが、昨年の流行初期に比べて増加しているとする研究結果を、米フロリダ大やワシントン大のチームがまとめた。 世界30カ国のデータを分析す...
続きを読む -
【医療新世紀】危ない脂肪肝を見つける
2021/09/24医療フロンティア新たな疾患定義を提案 専門医ら「MAFLD」 中性脂肪が肝臓にたまる「脂肪肝」は、健康診断で多くの人に見つかる病気だ。病状が進行しない人もいるが、肝硬変や肝がんに悪化する場合もある。こうした“危ない脂肪肝”を見つけるのに役立つ新たな...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】乳房濃度問わず有効性確認
2021/09/17医療フロンティア超音波追加の乳がん検診 乳がん検診に超音波検査を付け加えることで、乳房に占める乳腺の密度が高い「高濃度乳房(デンスブレスト)」であるかどうかにかかわらず、より多くのがんを発見できるとの研究結果を、東北大の大内憲明(おおうち・のりあき...
続きを読む -
【医療新世紀】五輪の運動促進効果に疑問
2021/09/10医療フロンティア専門家「関心を行動に」 国民への働き掛け必要 鍛えられた肉体が躍動し、アスリートが自らの限界に挑む―。東京五輪は私たちをテレビの前にくぎ付けにしたが、甘やかしがちな自分の体を動かす動機づけになったのだろうか。過去の五輪開催前後で住民...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】オンライン服薬指導に課題
2021/09/03医療フロンティア電話での難しさが判明 新型コロナウイルス感染症の流行を受けて始まったオンラインによる服薬指導をした薬局のうち、電話でも対面と同等に指導ができたのは3割にとどまることが、厚生労働省研究班(研究分担者・亀井美和子(かめい・みわこ)帝京平...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】低栄養予防のパンフ作成
2021/08/27医療フロンティア高齢者が自身で点検を 高齢者の低栄養は虚弱につながり、ひいては合併症の増加など健康に深刻な影響が出る。東京都健康長寿医療センター研究所のグループは、高齢者が自分自身で栄養状態を把握して改善につなげられるパンフレット「おいしく食べて低...
続きを読む -
【医療新世紀】エイズ治療40年の歩み
2021/08/20医療フロンティア薬で抑えられる病気に 検査や意識啓発に課題 エイズの初めての症例が米国で報告されてから40年。世界中で流行して多くの人の命を奪ったが、効果が高い治療薬が次々に開発され、エイズウイルス(HIV)に感染しても発症せずに一生暮らせるように...
続きを読む -
【医療新世紀】第3の狭心症、実態が判明
2021/08/13医療フロンティア国際共同研究で新知見 性別、人種問わず要注意 休みなく働く心臓には絶え間なく血液が供給される。その血流が何らかの原因で滞ると起きるのが「狭心症」だ。動脈硬化で太い冠動脈が狭くなるタイプ、冠動脈が縮んでふさがる「攣縮(れんしゅく)」が...
続きを読む