医療フロンティア
-
【医療新世紀】断食よりカロリー制限
2022/05/20医療フロンティア中国で肥満の人を研究 夕方から翌朝まで何も食べない「夜間断食」によるダイエット効果は、カロリー制限に比べると大きくなさそうだとする研究結果を、中国・南方医科大のチームが米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表し...
続きを読む -
【医療新世紀】見えてきたコロナ後遺症
2022/05/13医療フロンティアホルモンの乱れも関係 診療体制の整備課題 新型コロナウイルス感染症の後遺症の多くは時とともに軽減する。最近のオミクロン株の後遺症は通常のかぜの症状が持続するようにも見えるが、一方で重い症状が長引く人も残る。入院や隔離などのストレスで...
続きを読む -
【医療新世紀】糖尿病食事指導は個別化へ
2022/05/06医療フロンティア質問票の有効性を実証 目標を具体的に、東大など 生活習慣が治療に直結する2型糖尿病の療養生活では、何よりも運動と食事という患者本人の取り組みが大切だ。東京大と東京慈恵医大の研究グループは、独自に開発した質問票を用いて患者本人の食事の...
続きを読む -
【医療新世紀】「コロナ後」日本に役割
2022/04/29医療フロンティア国際保健体制の強化を Gavi事務局長 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は、豊かな国と貧しい国の医療格差を浮き彫りにした。発展途上国にワクチンを提供する国際組織「Gaviワクチンアライアンス」のセス・バークリー事務局...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】がんの診断、切除が大幅減
2022/04/22医療フロンティア日本のがん登録データを調べたところ、新型コロナウイルス感染症が流行した2020年に新たにがんと診断された人、がんの切除を受けた人の数がそれぞれ大幅に減少したとの集計結果を、横浜市立大病院の堀田信之(ほりた・のぶゆき)化学療法センター長が国...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】運動習慣が重症化防ぐ
2022/04/15医療フロンティアコロナ感染で国際チーム 普段から運動を心がけている人は、新型コロナウイルス感染症にかかっても、重症化して入院したり死亡したりするリスクが大きく低下するとする研究結果を、南アフリカやカナダの国際チームがまとめた。 運動量が多い...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】立ちくらみ緩和する動作
2022/04/08医療フロンティアカナダのチームが考案 座っている状態から急に立ち上がると「立ちくらみ」が起きてふらつくことがある。この症状を簡単な動作で緩和できるかもしれないとする研究結果を、カナダ・カルガリー大のチームが米医学誌ハートリズムに発表した。 ...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】筋トレは短時間で効果十分
2022/04/01医療フロンティア生活習慣病やがんで 病気の発症予防や死亡リスクの低減などに必要な筋力トレーニングは1週間に30~60分が最適で、同130~140分を超えるとむしろ効果が得られず、リスクとなる恐れがあるとの研究結果を、東北大と早稲田大、九州大の共同研...
続きを読む -
【医療新世紀】眠るだけでダイエット?
2022/03/25医療フロンティア米シカゴ大が臨床研究 睡眠指導で体重減少 自粛生活で「コロナ太り」に悩む人は、睡眠不足を解消することで体重を減らせるかもしれない―。米シカゴ大のチームが、肥満気味で寝不足の米国人の睡眠時間を1時間ほど延ばすことで、体重を2週間で0・...
続きを読む -
【医療新世紀】早期検査の効果を検証
2022/03/18医療フロンティアがんゲノム医療で研究 「標準治療後」に限界 患者のがん組織に起きている遺伝子の変化をまとめて検査し、効きそうな薬を探す「がんゲノム医療」で、検査のタイミングを早める研究に国立がん研究センターなどが取り組んでいる。現在は標準治療が終わ...
続きを読む