健康歳時記
-
不安と睡眠
2023/05/25健康歳時記ニューヨークタイムズの健康欄に「なぜ夜になると不安に襲われやすくなるのでしょうか」という質問があった。 そういえば私も、いろいろな不安が頭をよぎるのは、夜、寝床に入ってからのことが多い。 不安になるとその1日を振り返って、...
続きを読む -
子供用の薬と味
2023/05/24健康歳時記子供用の処方薬は粉薬やシロップが圧倒的に多い。子供の細い喉を通りやすくするためだろう。 しかし、いくら形状を飲みやすくしても苦い薬が嫌いな子供は多く、親は飲ませる度に苦労する。近頃は、子供の口に合うように味を改良した薬もあるようだ...
続きを読む -
茶香炉の楽しみ
2023/05/23健康歳時記下の部分に熱源を置き、上部に据えた皿に茶葉を入れて立ち上る香りを楽しむ「茶香炉」。私はこの器具を使ってお茶の香りを楽しんでいる。 茶香炉は古くからあって、昔の人はこれで茶葉の香り比べを行っていた――と勝手に想像していたが、歴史はあ...
続きを読む -
体力の回復と目標
2023/05/22健康歳時記先日、20代そこそこの男性が、作業中のトラックの荷台から軽々と飛び降りるのを見かけた。昔は高い所から軽々とジャンプしていたなと思い出し、いつからできなくなったんだろうかと、少し気持ちが沈んだ。 誰しも体力の衰えは避けられず、年齢を...
続きを読む -
子供のメンタルヘルス
2023/05/21健康歳時記私の子供時代は、習い事や塾に通ってはいたものの、夕方まで外で遊ぶ日も多かった。近頃の子供は予定がいっぱいで、また、遊んでいる声に対する苦情や、怪しげな人に声をかけられるなど、無邪気に遊べる環境ではなくなったように思う。 こうした状...
続きを読む -
口周りを鍛えよう
2023/05/20健康歳時記咳(せき)は、誤って吸い込んだ異物を排除しようとする生理現象だ。異物には、ウイルスや細菌も含まれる。異物の存在を、気道で繊毛と呼ばれるセンサーがキャッチし、脳に伝達。肺に入らないよう、咳をして口腔(こうくう)内に戻そうとする。咳反射という...
続きを読む -
温暖化とホームラン
2023/05/19健康歳時記温暖化による気候変動は意外なところにも影響を及ぼすようだ。 アメリカ・ニューハンプシャー州のダートマス大学地理学研究所は「地球温暖化によって、今後80年の間に、ホームランの数が10%は増える」と予測している。気温の上昇によって大気...
続きを読む -
「ミルク」か否か
2023/05/18健康歳時記アメリカ食品医薬品局(FDA)は、このたび、豆乳やアーモンドミルクなど、植物由来の牛乳代替品飲料を「ミルク」と表示することを推奨する、という草案を発表した。2018年、乳製品業界組合が乳製品以外の食品に「ミルク」という単語を使用しないよう...
続きを読む -
新芽のパワー
2023/05/17健康歳時記「スプラウト」とは、発芽したての野菜のこと。例えばカイワレ大根やモヤシ、ブロッコリースプラウトなどがある。 中でもブロッコリースプラウトは、数年前に売り切れ続出となったが、最近では安定供給され、手軽に入手できる。 話題とな...
続きを読む -
ジュンサイの季節
2023/05/16健康歳時記ジュンサイはスイレン目ハゴロモモ科の水生植物。これからの季節に味わうことができる。独特の喉越しが食欲を増進させ、私の好物でもある。 かつては日本のあちこちの沼に自生していたが、水質の低下などで激減し、現在では主に秋田県で収穫されて...
続きを読む