健康歳時記
-
新芽のパワー
2023/05/17健康歳時記「スプラウト」とは、発芽したての野菜のこと。例えばカイワレ大根やモヤシ、ブロッコリースプラウトなどがある。 中でもブロッコリースプラウトは、数年前に売り切れ続出となったが、最近では安定供給され、手軽に入手できる。 話題とな...
続きを読む -
ジュンサイの季節
2023/05/16健康歳時記ジュンサイはスイレン目ハゴロモモ科の水生植物。これからの季節に味わうことができる。独特の喉越しが食欲を増進させ、私の好物でもある。 かつては日本のあちこちの沼に自生していたが、水質の低下などで激減し、現在では主に秋田県で収穫されて...
続きを読む -
マンガンの働き
2023/05/14健康歳時記人間は酸素なしには生きられない。一方で、体内に取り込んだ酸素のうち数%は活性酸素となり、過剰になれば病気や老化の一因になる。 体内に入った酸素は大部分がミトコンドリアで使われる。ミトコンドリアは生存に欠かせないエネルギーを作り出し...
続きを読む -
5月の空に輝く星
2023/05/13健康歳時記夜明けが早まり、このごろは午前4時すぎにはうっすらと明るくなる地域もある。また、日の入りも刻一刻と遅くなってくる。日の出や日没のころには、金星など、強く輝く星のみを肉眼で見ることができる。 国立天文台によると、今年の5月13~14...
続きを読む -
甘い春キャベツ
2023/05/12健康歳時記柔らかくて甘い香りが食欲をそそる「春キャベツ」。3~5月に収穫されるので、今がまさに旬だ。 千切りや細かくちぎってそのまま食べる春キャベツはもちろん美味だが、火を通すと独特の柔らかさや香り、甘味が際立つ。さっと湯がいて塩昆布とあえ...
続きを読む -
太ももの強化を図る
2023/05/11健康歳時記左太ももに痛みがあり、なかなか改善しない。不安になって両足を鏡に映しながら両手で触って確認してみると、左足の太ももが痩せ細っていることに気付いた。以前傷めた右膝をかばうために体を左側の腰で支えていたが、その間、体全体のメンテナンスを全く行...
続きを読む -
背中上部のかゆみ
2023/05/10健康歳時記近頃、背中の上部左側がかゆくて夜中に目が覚める。その部分をかいてもすっきりしない。背中をかくためのブラシを購入し、全体をこすってから眠るようにしている。 私が勤務する鍼灸(しんきゅう)院に、アメリカ在住で、日本に帰国する度に訪れる...
続きを読む -
犬のストレスと誤解
2023/05/09健康歳時記愛犬が感じるストレスを、飼い主は分かっていないのかもしれない。アメリカ・ニューヨーク市立大学シンキングドッグセンターのサラ・ビョシエル所長はこう語る。 「あくびやあえぎ、前足を上げるという犬の行為をよく見かける。これらは必ずしも眠...
続きを読む -
脳の働きを持続する
2023/05/08健康歳時記「年齢とともに記憶力が落ちた」「物覚えが悪くなった」と嘆く人も多いが、脳はいくつになっても活性化できるという。長い間、脳細胞は大人になると死滅していく一方だと考えられてきた。ところが近年の研究から、新しい経験や情報を得て脳に刺激を与えるこ...
続きを読む -
ミヤコワスレの由来
2023/05/07健康歳時記この季節、近所を散策していると庭先に咲くキクのような紫色の小花が目に飛び込んでくる。子どもの頃からよく見かける「ミヤコワスレ」だ。承久の乱で佐渡に流され、都をしのんだ順徳天皇は、この花を見て心を慰められたという。私もこの花にどこか懐かしさ...
続きを読む