健康歳時記
-
グリーンのカーテン
2023/05/06健康歳時記5月6日は夏の始まりを告げる「立夏」。日差しの強さを感じるころだ。 これから数カ月間はエアコンが欠かせなくなるが、南や西向きの窓を涼しげに覆うグリーンカーテンがあると、ある程度の暑さを避けることができる。大きめの葉を茂らせるゴーヤ...
続きを読む -
お気に入りのサブスク
2023/05/05健康歳時記面倒くさがりで忘れっぽい私は、食料品や日用品、雑誌をはじめ、音楽配信も、定期購入(サブスクリプション=サブスク)で済ませている。 金額や頻度はさまざまだが、例えば定額で月1回~無制限に利用できる。商品を配達する前に確認があり、変更...
続きを読む -
老化の危険因子
2023/05/04健康歳時記同じくらいの年齢なのに、見た目が老けた人と若々しい人とがいる。その差の原因を探るべく、中国・上海交通大学のリジエ・コング氏らのグループが研究を行った。 この研究では老化速度と危険因子との関連に着目。ヨーロッパの100万人を対象に生...
続きを読む -
緊急用段ボールの家
2023/05/03健康歳時記一昨年の東京オリンピックの選手村で使われた段ボール製のベッドは画期的な商品として話題になった。最近では折り畳み式の段ボールの家が注目を集めているという。 この家は1~2人用で、旅行用の折り畳みカートで運べるほどコンパクト。総重量は...
続きを読む -
春のカツオとかつお節
2023/05/02健康歳時記かつお節のだしの香りをかぐと、食欲が湧いてくる。幸せな匂いだ。 4~7月にかけて捕れたカツオを使って製造するかつお節を春節(はるぶし)という。ちなみに、8~10月に捕れる戻りガツオを使ったものは秋節(あきぶし)だ。 かつお...
続きを読む -
自宅出産と助産師
2023/05/01健康歳時記かつては自宅での出産が当たり前だったが、現在の日本では、ほとんどの人が病院で子どもを産んでいる。 しかし近年は、コロナ禍の影響や産婦人科医院の減少などから、自宅での分娩(ぶんべん)を希望する人もいるという。自宅での出産を希望する場...
続きを読む -
メダカ野生種の危機
2023/04/30健康歳時記新一年生の教室から唱歌「めだかの学校」が聞こえてきそうな季節だ。この時期はメダカが生まれて活発に育つので、庭や室内で飼っていたメダカの数が急に増えて驚いたという話も聞く。 メダカはメダカ科メダカ属の淡水魚の総称。日本に生息する野生...
続きを読む -
甘くないタルト
2023/04/29健康歳時記「タルト」と聞くと、甘いお菓子のイメージだが、生地の上に野菜やチーズを乗せた甘くないタルトもおいしい。ぜひ作ってみてほしい。 まずは生地作り。薄力粉100グラムに対し、卵1個、砂糖大さじ4、バター50グラム。砂糖と常温に戻したバタ...
続きを読む -
洗車の日
2023/04/28健康歳時記ゴールデンウイーク、移動は公共交通機関で、という人がいる。その一方で、大渋滞すると分かっていても、お出かけはマイカーで、という人も多いだろう。 4月28日は「洗車の日」。自動車用品小売業協会によって制定された。「良い艶(つや)」の...
続きを読む -
シバザクラの群生
2023/04/27健康歳時記シバザクラのカーペットが公園の広い敷地を覆い、私たちの目を楽しませてくれる。西日本は今頃から、北海道や関東地方では4月下旬から5月下旬くらいまで、かわいらしい群生を見ることができる。 シバザクラはツツジ目ハナシノブ科の多年草で、原...
続きを読む