医療・健康
-
【医療新世紀】不足する感染管理の看護師
2021/01/29医療フロンティア日看協、3年で千人増へ 地域、病院規模で偏り 新型コロナウイルス感染症の流行で、医療現場は感染防止にかつてない対応を迫られている。中でも、一定の研修を経て専門性を身に付けた「感染管理認定看護師」は多忙を極めたが、この資格者は地域や病...
続きを読む -
冬の植物の管理
2021/01/28健康歳時記植物を枯らしてしまう人には、大きく分けて2種類いるようだ。一方は水やりや植え替えなどに無頓着な人。もう一方は、世話をし過ぎて、植物を弱らせ、枯らす人だ。私の友人は後者で、人間やペットと何でも面倒見がいいのだが、植物は必ず枯らしてしまう。 ...
続きを読む -
雪を表す言葉
2021/01/27健康歳時記この季節、地域によっては降雪による被害が大きく、外出もままならない。毎年豪雪のニュースを聞くたびに胸が痛む。しかし、防寒具や空調設備さえ十分ではなかった時代から、人々は雪と共に暮らしてきた。例えば、「ささめ雪」「粉雪」「綿雪」「ぼたん雪」...
続きを読む -
文化財防火デーに思う
2021/01/26健康歳時記1月26日は「文化財防火デー」。1949年のこの日、世界最古の木造建造物である、法隆寺の金堂が炎上して壁画部分を焼損したことに由来する。1955年、当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が、文化財を火災や震災...
続きを読む -
寝床の役割
2021/01/25健康歳時記日中、寝床で読書をしたり、テレビを見たりしていて、気が付くと熟睡していたということはないだろうか。心理的に、「寝床は眠る場所」として植え付けられているので、眠る気がなくても眠くなってしまうのだという。 アリゾナ大学統合医療センター...
続きを読む -
指輪っかテスト
2021/01/24健康歳時記加齢などが原因で筋力が衰える現象を「サルコペニア」という。筋力が著しく低下してしまうと生活に支障が出ることもあるので、筋肉を維持することはとても大切だ。東京大学高齢社会総合研究機構が考案した「指輪っかテスト」は、サルコペニアの危険度を簡単...
続きを読む -
認知症と予防対策
2021/01/23健康歳時記アルツハイマー型認知症の患者数は、30年後には現在の3倍以上になると予測されている。その一方で、罹患(りかん)の予防は可能だという報告もある。 米国のシカゴで健康長寿についての研究を行っているラッシュ研究所は、正しい食生活、適度な...
続きを読む -
若草山焼き
2021/01/22健康歳時記早春を告げる奈良の「若草山焼き」は、毎年1月の第四土曜日に行われる。今年は規模を縮小し、1月23日に催される。 若草山は、東大寺から眺めるとなだらかな円い芝生の山に見えるが、実際は三つのかさが層になったような構造で、「三笠山」とも...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】まぶしくない眼底カメラ
2021/01/22医療フロンティア近赤外光でカラー撮影 健康診断や人間ドックで受ける眼底検査は、写真を撮るときにフラッシュ光を直接見ることになり、まぶしさに目がくらむ。小さな子どもでは検査自体が難しい。 人間の目に見えない近赤外光を使った、まぶしくない眼底カ...
続きを読む -
いろいろな一人鍋
2021/01/21健康歳時記寒い冬の鍋物は、体が温まり、野菜もたくさん摂取できるのでとても助かる。後片付けも比較的楽なことから、冬の食卓の定番だ。今年はコロナ禍の影響で、家族以外の人と共に鍋料理を食べない方がいい、と考える人が増えた。大きな鍋を大人数で囲むという文化...
続きを読む