医療・健康
-
マリリン・モンロー
2018/06/01健康歳時記高層ビルの谷あいに吹く強い風が、乱気流を起こして地面の砂などを吹き上げることをモンロー現象という。地下鉄の通気口の上でスカートがまくれあがる、「7年目の浮気」という映画のワンシーンからきているのだ。 6月1日は「マリリン・モンロー...
続きを読む -
運動以外で動く
2018/05/31健康歳時記ウオーキングなどのスポーツではない、運動以外の身体活動によるエネルギー消費量をNEAT(ニート)という。買い物や通勤時の歩行、掃除や洗濯などの家事、布団の上げ下げ、入浴、庭仕事、仕事中の動き、立っている時の姿勢の保持などが含まれる。スポー...
続きを読む -
窓枠のカビ取り
2018/05/30健康歳時記5月30日は「ゴミゼロ」と読めることから「掃除機の日」。一般社団法人日本電機工業会が設定した。 気温と湿度が上がると、カビの活動が活発になる。窓枠などに黒い汚れが密集しているように見えるのは、ほとんどがクロカワカビ(クラドスポリウム)...
続きを読む -
脂肪筋とやせメタボ
2018/05/29健康歳時記やせるときには筋肉から減るが、太るときはまず脂肪が増える。だから、運動をしないで食事を減らすダイエットを繰り返していると、体脂肪率の高い体になってしまう。 見た目には太っていないのに体脂肪率が高い状態は「隠れ肥満」といわれる。生活習慣...
続きを読む -
乾燥肌と紫外線
2018/05/28健康歳時記紫外線が強くなる季節。日焼けによるしみやしわを防ぐためには、保湿が重要だと美容の専門家から聞いた。 日焼けは、パンに例えると分かりやすいそうだ。作りたてのしっとりしたパンと、1週間たったパン。トースターで焼いたらどちらが焦げやすい...
続きを読む -
ヨモギ
2018/05/27健康歳時記1235(文暦2)年5月27日、藤原定家の選により「小倉百人一首」が作られたとされる。 「かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを」(藤原実方朝臣=ふじわらのさねかたあそん=) なかでも技巧派といわ...
続きを読む -
酒造の始まり
2018/05/26健康歳時記ドキュメンタリー番組で、「狩猟から農耕に生活様式がシフトした原因の一つは、酒である」という説を紹介していて、とても興味を持った。 人類は当初、自然な植物の発酵によって造られた酒に偶然出合ったはずだ。そのうち、酒を造るために土地を耕して...
続きを読む -
洗剤の吸引による事故
2018/05/25健康歳時記日本石鹸(せっけん)洗剤工業会によると、最新の洗濯機は、衣類を優しく洗うため、回す力の弱い製品が多くなっているという。また、節水のために衣類の量に対する水の使用量が減り、洗濯時間も7~8分と短くなっている。そこで、求められているのが、水に...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】副作用のしびれ冷却で予防
2018/05/25医療フロンティア抗がん剤、普及には課題 乳がんや卵巣がんなどの治療に広く使われる抗がん剤パクリタキセルの副作用である手足のしびれは、点滴中に手足を冷却するとかなり予防できると、京都大チームが医学専門誌に発表した。 副作用のしびれは発症すると...
続きを読む -
花を食べる
2018/05/24健康歳時記5月は、一年の中でも花の多い季節。よく散歩する道の生け垣や花壇に、バラ、サツキ、ツツジ、ゼラニウム、クレマチスなどが咲いている。 子どもの頃、学校から帰る途中に、道端に咲くツツジの花をつまんでもぎ取っては、蜜を吸って歩いたものだっ...
続きを読む