医療・健康
-
ねぷた(ねぶた)
2018/08/02健康歳時記青森県の「弘前ねぷたまつり」は1~7日、「青森ねぶた祭」は2~7日、「五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)」は4~8日に開催される。 この三つが「青森三大ねぶた祭り」といわれるが、このほかに「黒石ねぷた祭り」(7月30日~8...
続きを読む -
肺の健康を守る
2018/08/01健康歳時記8月1日は「肺の日」だ。「は(8)い(1)」(肺)の語呂合わせで、一般社団法人日本呼吸器学会が1999年に制定した。5月9日の「呼吸の日」と合わせ、5月と8月には呼吸器の健康に関する市民講座などを行っている。 筆者は今年の冬から春...
続きを読む -
冷たい豆乳スープ
2018/07/31健康歳時記暑さで食欲が出ないときも、冷たいスープならば喉を通りやすいのではないだろうか。フランス料理に「ビシソワーズ」というジャガイモの冷製ポタージュがある。本来は、ゆでたジャガイモや牛乳、タマネギやバターを使うが、大豆製品の中で最も消化の良い豆乳...
続きを読む -
打ち水で涼しく
2018/07/30健康歳時記「打ち水」は、風鈴の音や、うちわでそよぐ風などと共に、庶民の知恵でもある。暑さの続く時季、流れる水や葉に付いたしずくを見るだけでも、涼感に心が和む。 地面に水をまくと、涼しくなるのは気化によるものだ。水が蒸発する際に地面から熱を奪って...
続きを読む -
心理学を学ぶ
2018/07/29健康歳時記放送大学(千葉市)の公表によれば、同大学は1983(昭和58)年の開学から、2017年9月末までに大学、大学院の卒業、修了生が10万人を超えたという。 現在、テレビ放送とオンラインでの授業数は約300。全国57カ所にある学習センタ...
続きを読む -
コケの品種
2018/07/28健康歳時記ミズゴケやスナゴケを球状に成型し、多肉植物やシダなどを植えたコケ玉(グリーンボール)や、瓶の中に植え込むテラリウムが、グリーンインテリアとして人気だ。 ミズゴケは湿地、水の滴るような岩上などに生える。保水性、排水性、保肥性に優れ、...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】破傷風、50歳以上は無防備
2018/07/27医療フロンティア災害時は特に注意を 予防接種は子ども向けばかりではない。ワクチンを受けないと大人も無防備な感染症がある。その一つが破傷風。土に触る機会が多い人や、西日本豪雨のような自然災害時にはリスクが高まるため注意が必要だ。 破傷風は、土...
続きを読む -
RSウイルス感染症
2018/07/27健康歳時記RSウイルスは感染力が非常に強く、ほとんどの子どもが生後2歳までに感染するといわれる。 国立感染症研究所感染症疫学センターの前室長で、群馬パース大大学院の木村博一教授は、「RSウイルスの感染は、何度でも起こり、年長の子どもや成人も...
続きを読む -
逆流性食道炎
2018/07/26健康歳時記逆流性食道炎は、胃酸や胃の内容物などが食道に逆流し、食道に炎症を起こして「胸やけ」「げっぷ」「酸っぱい液体が上がってくる」などの症状が出るものだ。食道から胃につながる部分の筋肉が緩み、胃酸の逆流を防ぐ仕組みが働かなくなることが、大きな原因...
続きを読む -
清涼飲料水の糖分
2018/07/25健康歳時記世界保健機関(WHO)の発表では、2016年に世界中で肥満の子ども(5~19歳)は推定1億2400万人に達しているという。肥満ではないが太り気味と見られる子どもは、2億1千万人に上るとされる。 報告書では、子どもの肥満の原因として、砂...
続きを読む