医療・健康
-
モミジ狩り
2020/10/30健康歳時記秋が深まるにつれ、木々の葉が色付き、山や谷を鮮やかに染めあげる。「モミジ」は紅葉と書いて、特定の植物を指す名前でもあるが、もともとは主に落葉樹のカエデなどが葉を落とす前に赤や黄に色付く現象を指す言葉だった。その由来には、ベニバナを真水でも...
続きを読む -
ハロウィーンを楽しむ
2020/10/29健康歳時記私が住んでいたことのあるアメリカでは、11月の第1日曜日に夏時間が終わる。毎年この時季に、夜が早く来るようになったと感じたものだ。例年10月下旬に差し掛かると、街中やテレビ、ラジオではお祭りムードが高まる。10月31日のハロウィーン、11...
続きを読む -
「十三夜」の由来
2020/10/28健康歳時記「十三夜」は中国から入ってきた行事ではなく、日本独自のものだ。旧暦9月13日で、今年は10月29日となる。 十三夜の月は、十五夜の月の次に美しいとされる。この頃は、十五夜に比べて空が澄んでいることが多い。 十五夜は中国発祥...
続きを読む -
「三首」を温めよう
2020/10/27健康歳時記日中も寒さを感じるようになった。しかしこの時季、厚着をして出掛け、下着が湿るほど汗をかくことがある。そのまま放置すると体を冷やす原因となるので注意しよう。 極端に厚着をしなくても、ちょっとしたグッズを使うことで寒さを感じずに済む。...
続きを読む -
おなか周りの脂肪
2020/10/26健康歳時記女性のおなか周りの皮下脂肪は深刻な病気につながりにくいと考えられてきたが、この認識を改める必要がありそうだ。 イギリスのブリティッシュ・メディカル・ジャーナル紙によると、おなか周りのサイズが10センチ増えるごとに、男性が12%、女...
続きを読む -
「日本ワイン」の味
2020/10/25健康歳時記ここ数年、「日本ワイン」が盛り上がりを見せている。「日本ワイン」とは、日本国内で生産されたブドウのみを使い、日本で醸造されたワインのこと。ちなみに「国産ワイン」は、輸入原料を使って国内で醸造したものも含まれる。 山梨県、長野県を中...
続きを読む -
こむら返りの原因
2020/10/24健康歳時記ランニングを始めたばかりの更年期前後の女性から「就寝中にこむら返りを起こすようになった」という相談を受けた。東洋医学では、こむら返りの原因のほとんどを「血虚(けっきょ)」と考えている。この場合の「血」は、体内の栄養物質を指す。つまり栄養が...
続きを読む -
入浴で肌を健やかに
2020/10/23健康歳時記シャワーで済ませていた人も、寒くなるにつれてゆっくりとお風呂につかりたくなるだろう。入浴は筋肉をリラックスさせるだけでなく、入り方次第で全身の肌にハリやつやを与えて「アンチエージング」効果があるとされる。かさつく季節、正しい入浴で肌の乾燥...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】猫のコロナ感染で抗体
2020/10/23医療フロンティアワクチン開発に応用も 世界的な新型コロナウイルスの流行で、ペットの犬や猫が飼い主から感染したとみられる例が起きている。米コロラド州立大のチームは、いったん感染した猫の体内では抗体が作られて再び感染しにくくなるのを突き止めた。チームは...
続きを読む -
霜降の頃と冬仕度
2020/10/22健康歳時記二十四節気の霜降は、晩秋になって野山の木々や街路樹が色付く頃だ。今年は10月23日から始まる。冬の一歩手前のこの季節、北国では冷たい朝露が霜に変わる。夜が更け、空気が冷えて草花に落ちた水蒸気が、朝方になって白い結晶となりキラキラと朝日に照...
続きを読む