医療・健康
-
小さな音がする魚
2023/01/19健康歳時記この時期に鮮魚店をのぞくと、一夜干しや天日干しにされた「コマイ」が売られている。 主に北海道で漁獲される全長25センチほどの魚で、「コマイ」という名は、一説によるとアイヌ語で「小さな音がする魚」の意味だという。 漢字で「氷...
続きを読む -
時計に管理される生活
2023/01/18健康歳時記以前、私がウェアラブルの時計を常時使用していることをこの欄で書いたが、今や、この時計に生活を管理されているといっても過言ではない。 心拍数や血中酸素濃度は常時計測され、日頃の活動状況が把握されている。このため、長時間座りっぱなしで...
続きを読む -
バーチャルで南の島へ
2023/01/17健康歳時記オンラインで参加する海外旅行や美術館巡りについて、以前紹介した。こうしたバーチャルツアーはすっかり定着し、今では一風変わった商品も次々登場している。 私が特に興味を持ったのは、飛行機に取り付けられたカメラの映像を使い、遊覧飛行をし...
続きを読む -
公共の冷蔵庫
2023/01/16健康歳時記「公共の冷蔵庫」を意味する「コミュニティフリッジ」というものがある。店舗の売れ残り商品や個人で買い過ぎた食品を地域の冷蔵庫に収めて管理するシステムだ。必要に応じて自由に持ち出すことができる。 アメリカで自然発生的に始まった社会運動...
続きを読む -
猫と飼い主の関係
2023/01/15健康歳時記私は日頃、猫の態度に「聞こえているくせに、聞こえないふりをしているな」と感じることが多い。飼っている猫は、最初の呼びかけには耳を少しこちらに向けて尾をふり、2度目以降はうるさげに尾を動かし、最終的には反応すら見せずに寝たふりをする。 ...
続きを読む -
就寝中の明かり
2023/01/14健康歳時記光と健康の関係を研究している、奈良県立医科大学の大林賢史氏らは、科学専門誌「エンバイロメンタル・リサーチ」に「2947人の成人における、屋内光害と不健康な転帰との関係性」と題した研究を発表した。この研究によると、就寝中は完全に明かりを消し...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】「スマホ子守」にご注意
2023/01/13医療フロンティア情緒的発達に悪影響も 幼い子どもの機嫌が悪い時に、親が自分のスマートフォンを与えておとなしくさせることはないだろうか。こうした「スマホ子守」を日常的にやり過ぎると、子どもの情緒的な発達に悪い影響を及ぼす恐れがあるとする研究結果を、米...
続きを読む -
高血圧治療アプリ
2023/01/13健康歳時記日本では「収縮期血圧140mmHg、拡張期血圧90mmHg」以上が高血圧とされている。しかし、他の多くの国では「収縮期血圧130mmHg、拡張期血圧80mmHg」と、より厳しい基準を設けている。 高血圧で懸念されるのは、死亡リスク...
続きを読む -
体力の低下と対策
2023/01/12健康歳時記先日、お墓参りに行く途中で階段を1段ずつ数えながら上っていたところ、最後の段でつまずいて両膝を強く打ってしまった。幸い軽症で済んだものの、10月に発症した膝の痛みがようやく癒えたばかりだったので、再発が心配になった。 体力の衰えは...
続きを読む -
鏡餅と鏡開き
2023/01/11健康歳時記お正月に供える鏡餅には、新年に来訪した歳(とし)神(がみ)様が宿るといわれる。その鏡餅を開いて神様をお送りする行事が「鏡開き」で、1月11日に行われる。 江戸時代初期までは1月20日に行われていたが、徳川家光が4月20日に亡くなり...
続きを読む