医療・健康
-
指数を活用しよう
2021/11/20健康歳時記天気に関するウェブサイトでは、「注意したほうがいいですよ」と呼び掛ける情報を「指数」で表している。通年の「洗濯指数」や「紫外線指数」のほか、季節に対応したものも数多い。 今の時季なら、「うるおい指数」「風邪ひき指数」「暖房指数」な...
続きを読む -
【医療新世紀】高齢化で患者、死者が急増
2021/11/19医療フロンティア「敗血症」初の実態調査 感染から起きる臓器障害 今年9月に亡くなった作曲家のすぎやまこういちさんの死因であり、10月に米国のクリントン元大統領が入院した原因となった病気が「敗血症」だ。感染症に起因する重い臓器障害を指す。この敗血症の...
続きを読む -
ダイアモンドリリー
2021/11/19健康歳時記一段と寒さが増し、わが家のベランダの植物も枝葉を震わせているようだ。これからの季節は、切り花を飾って部屋を華やかにしたい。晩秋から初冬は、ダイヤモンドリリーが美しい。これは別名ネリネというヒガンバナ科の植物で、真っすぐ伸びた茎の先に小さな...
続きを読む -
幸福度の考え方
2021/11/18健康歳時記近年、自治体や国、時には世界規模でデータを出して、さまざまな形で「幸福度指標」が測られている。 東京都荒川区が行う調査に関わった、聖学院大学政治経済学部特任教授の猪狩廣美氏は、「住民の幸福、満足を高めようと、それぞれに創意工夫を重...
続きを読む -
ズワイガニのシーズン
2021/11/17健康歳時記日本海の冬の味覚、ズワイガニ漁が解禁された。ズワイガニは漁獲地域や雌雄の違いによってさまざまな名称がある。 雄はエチゼンガニ、マツバガニ、カノウガニ、雌はコッペガニ、コウバコガニ、セイコガニなどだ。名は違うが、すべて「オピリオ種」...
続きを読む -
お風呂の季節
2021/11/16健康歳時記秋が深まり、日中でも肌寒く感じる毎日。冬の訪れも間近だ。健康維持のための早朝ウオーキングも、「今日はどうしようかな」と、近頃は布団から出るのがつらくなってきた。 朝晩の冷え込みは日に日に増し、首元や足元から入り込む冷たい空気に思わ...
続きを読む -
新酒のシーズン
2021/11/14健康歳時記日本酒の新酒の出荷が始まった。店先で「新酒飲み比べセット」という看板を見ると、つい1杯飲みたくなってしまう。 新酒とは毎年7月1日から翌年6月30日までに造られて出荷された年度内のものを指す。中でも、11月~3月に出荷されるしぼり...
続きを読む -
「面倒くさい」は禁句
2021/11/13健康歳時記いつからか「面倒くさい」と言いながら物事を放置し、適当に済ます癖が付いてしまった。 「面倒」とは「無益で見ることすら無駄」というのが本来の意味で、見苦しい様子を表しているそうだ。その後、「見ることも煩わしい」という意味になり、現在...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】食品の健康度をひと目で
2021/11/12医療フロンティア米タフツ大が新指標 さまざまな食品の健康度を、栄養素などに基づいて1から100までの分かりやすい数値で評価する手法を、米タフツ大の研究チームが考案した。「フードコンパス」と名付けた新指標を使い、米国で人気がある食品や料理、飲料の健康...
続きを読む -
落花生の旬
2021/11/12健康歳時記落花生の収穫や乾燥が終わり、殻付きの新物が売られている。まさに今が食べ頃。現在では年間を通して出回るので、多くの人は旬を知らないだろうし、日本で食べられている多くが輸入品だ。落花生は黄色い花がしぼんだ後、花から子房柄(しぼうへい)というつ...
続きを読む