医療・健康
-
【医療新世紀】糖尿病食事指導は個別化へ
2022/05/06医療フロンティア質問票の有効性を実証 目標を具体的に、東大など 生活習慣が治療に直結する2型糖尿病の療養生活では、何よりも運動と食事という患者本人の取り組みが大切だ。東京大と東京慈恵医大の研究グループは、独自に開発した質問票を用いて患者本人の食事の...
続きを読む -
縁起の良いコイ
2022/05/05健康歳時記私の住む東京では個々の家庭でこいのぼりを飾ることは少なくなったが、この時季、都心の広場などを利用したイベントが行われている。中でも東京スカイツリーの足元で泳ぐ800匹ものこいのぼりは壮観だ。 コイは生命力が強く、古代中国では特別な...
続きを読む -
「みどりの日」に散策
2022/05/04健康歳時記5月4日は「みどりの日」。以前は昭和天皇の誕生日である4月29日をそう呼んでいたが、祝日法の改正によって「昭和の日」に改められた。 かつては5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」に挟まれ、飛び石連休になることも多かった...
続きを読む -
圧迫骨折に注意を
2022/05/03健康歳時記骨折はスポーツや転倒、事故だけが原因ではない。どこかにぶつけた記憶がなくても、日常的に体を支えている脊椎や腰椎などがつぶれてしまうことがある。これが圧迫骨折だ。 主な原因は骨粗しょう症だが、投薬で症状の進行を遅らせることができるそ...
続きを読む -
役所の食堂も多様化
2022/05/02健康歳時記東京・台東区役所にある食堂で、動物性食材を全く使わないメニューが登場して話題になっている。食堂は区役所職員だけでなく、誰でも利用が可能だ。 メニューの一つは大豆ミートのひき肉と野菜スープ、玉ねぎのルーで作ったキーマカレー。もう一つ...
続きを読む -
ラナンキュラスの花
2022/05/01健康歳時記秋に植えたラナンキュラスの花が見頃を迎えている。幾重にもなった花弁が魅力的で、切り花も多くの種類が生花店の軒先をにぎわせている。 キンポウゲ科の多年草で、学術名はラナンキュラス・アシアティクス。トルコやイラン周辺が原産地とされる。...
続きを読む -
活用したいオリーブ油
2022/04/30健康歳時記欧米人のオリーブオイルの扱い方は日本人とは少し違う。例えば地中海地方の人々なら、料理に使うだけでなく、小さなショットグラスに注いでクイッと飲む人が多い。健康のためでもあり、それが生活習慣なのだ。 日本で売られているものは主に2種類...
続きを読む -
【医療新世紀】「コロナ後」日本に役割
2022/04/29医療フロンティア国際保健体制の強化を Gavi事務局長 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は、豊かな国と貧しい国の医療格差を浮き彫りにした。発展途上国にワクチンを提供する国際組織「Gaviワクチンアライアンス」のセス・バークリー事務局...
続きを読む -
大切なレム睡眠
2022/04/29健康歳時記私は、健康的な睡眠をとれていると自分で思っていた。ところが最近、ウエアラブルの健康機器を装着して睡眠の様子を測ってみたところ、問題があることに気付いた。レム睡眠期が早い時間に始まり、しかも極端に短いのだ。 理想的な睡眠サイクルは、...
続きを読む -
カミツレでハーブ茶を
2022/04/28健康歳時記カミツレはキク科の植物で、別名を「ジャーマンカモミール」といい、花はハーブティーの材料としても知られている。似た植物にローマンカモミールがあるが別属種で、こちらは「ローマカミツレ」と呼ばれる。 カミツレの種まきの時期は今頃で、早け...
続きを読む