医療・健康
-
がんサバイバーの心得
2022/03/02健康歳時記私が勤務する治療院には、乳がんや前立腺がんなどを克服した、いわゆる「がんサバイバー」と呼ばれる人たちも鍼(はり)治療を受けに来る。 皆が口をそろえるのは、「5年生存率、10年生存率というように、何年生きられるかの時限爆弾を抱えてい...
続きを読む -
旬のカリフラワー
2022/03/01健康歳時記青果店の片隅でカリフラワーを見掛けたが、最近はブロッコリーに人気を奪われているような気がする。出回る時期があいまいなことや、比較的高価なイメージが強いからだろうか。 カリフラワーは年間を通して出回っているが、本来の旬は冬。11月頃...
続きを読む -
介護保険を理解しよう
2022/02/28健康歳時記近年になって「2025年問題」という言葉をよく耳にする。その年までに団塊の世代が75歳以上となり、国民の4人に1人が後期高齢者になることで起こるさまざまな問題を表す。 こうした状況下で、重要度を増すのが介護保険制度だろう。 ...
続きを読む -
肥満とぜんそく
2022/02/27健康歳時記昨年10月に行われた日本生活習慣病予防協会の全国調査で、コロナ禍で外出する機会が減って体重が増加した、という人が約4割もいることが分かった。 日本での肥満の定義はBMI(ボディ・マス・インデックス)指数が25以上といわれる。体重(...
続きを読む -
転倒しないために
2022/02/26健康歳時記Aさんの母親は、夜中にトイレに行こうとして転倒し、大腿(だいたい)骨を折って入院したそうだ。無事に退院できたが、Aさんは母親の今後の生活を心配している。 Bさんの母親も、自宅でサンダルを履こうとした際に不自然に体をねじって、土間に...
続きを読む -
菜種御供
2022/02/25健康歳時記2月25日は菅原道真の命日とされ、東京の亀戸天神社では、神前にナノハナを供える「菜種御供」の行事が催される。 ちなみに、大阪の道明寺天満宮では、1カ月遅れの3月25日に行われる。どちらも菅原道真の御霊を慰めることが目的で、「なたね...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】摂食障害の電話相談開設
2022/02/25医療フロンティア専門家の支援につなげる 国立国際医療研究センター国府台病院(千葉県市川市)は、過食症や拒食症などの摂食障害に悩む本人や家族、関係者の相談を受け付ける「摂食障害全国支援センター・相談ほっとライン」を開設した。 同病院心療内科の...
続きを読む -
色あせない絵本の魅力
2022/02/24健康歳時記私が働く治療院に、お客さんの出産報告の手紙がよく送られてくる。生まれて間もないから早過ぎるかなと思いながらも、お祝いとして絵本を贈ることにしている。 絵本は出版された年代とは関係なく、名作はいつまでも読み継がれるのが特徴だ。誰もが...
続きを読む -
伝統野菜の復活
2022/02/23健康歳時記京野菜や加賀野菜、鎌倉野菜など、その土地特有の、昔から育てられてきた品種を「伝統野菜」と呼ぶ。中には外来の野菜が土地になじんで新たに加えられたものも含まれるが、ほとんどの都道府県にあり、地域の活性化に一役買っている。 一方で、生産...
続きを読む -
セルフケア機器
2022/02/22健康歳時記「セルフケア」とは、自身の健康管理に取り組むこと。日頃から食事に気を配る、定期的に運動をする、便通を整える、質の良い睡眠を心掛けるといった行動だ。 近年、製薬会社や電機メーカー、食品メーカーなどがこの分野に続々と参入している。消費...
続きを読む