医療・健康
-
お屠蘇のすすめ
2022/12/31健康歳時記新年に「お屠蘇(とそ)」と称して日本酒をいただく習慣がある。 しかし本来のお屠蘇は、「屠蘇散」という方剤を日本酒やみりんに浸して作った飲み物のこと。「悪鬼を屠(ほふ)り、魂を蘇(よみがえ)らせる」という意味を持ち、1年の無病息災を...
続きを読む -
不要な衣類の処分法
2022/12/30健康歳時記毎年年末に「1年間たまったほこりやゴミを一掃して、心機一転するぞ」と張り切って大掃除をするが、クローゼットやたんすの中は数年間放置していた。久しぶりに手を付けてみると、着ていない衣類がたくさんあってうんざりした。 「まだ着られる」...
続きを読む -
小晦日の矛盾
2022/12/29健康歳時記小晦日(こつごもり)は、大みそかの前日という意味だ。陰暦では12月29日を、陽暦では翌30日を指す。 昔は月末を晦日と呼んだが、これは、月の満ち欠けを目安にしていた陰暦で「月が隠れる」を意味する。月光のない暗い夜空のことだ。 ...
続きを読む -
江戸の大火と乾燥
2022/12/28健康歳時記天和(てんな)2年12月28日(新暦1683年1月25日)、駒込の大円寺で火事が発生。火は市中に燃え広がり、死者は3500人に上った。「天和の大火」だ。 この火事で避難した寺院で、八百屋お七は生田庄之介と知り合い、恋仲になる。自宅...
続きを読む -
出世魚のコノシロ
2022/12/27健康歳時記コノシロは漢字で「鮗」と書き、寒い時期に旬を迎えるニシン目の海水魚だ。「光り物」と呼ばれる魚の一種で、出世魚としても知られており、初夏に「シンコ」、真夏に「コハダ」となり、「ナカズミ」の後に「コノシロ」となる。 東アジア一帯の沿岸...
続きを読む -
蜂蜜大根の作り方
2022/12/26健康歳時記刻んだ大根を蜂蜜に漬けたシロップが喉の炎症に効く、という民間療法がある。一説では江戸時代に普及したそうだ。 蜂蜜はビタミン類、ミネラル、アミノ酸などの栄養が豊富で、殺菌効果があるという。一方、大根もベータカロテンやカルシウムなどを...
続きを読む -
バクテロイデスの作用
2022/12/25健康歳時記腸内細菌のバクテロイデスは、脂肪の吸収を抑制するとして注目を集めている。この菌は、腸内環境によって善玉悪玉どちらにもなる日和見菌で、腸内には常在していない。食物繊維を摂取することで増殖し、食生活が深く関係するそうだ。 アメリカ・ワ...
続きを読む -
くるみ割り人形
2022/12/24健康歳時記「くるみ割り人形」は、クリスマスイブを題材とした童話が原作のバレエ作品だ。 主人公の少女は、クリスマスにドイツの工芸品である「くるみ割り人形」をプレゼントされる。その夜、夢の中で小さくなった少女は、ネズミの王子が率いた軍隊に誘拐さ...
続きを読む -
気高き冬のバラ
2022/12/23健康歳時記人々を魅了する美しいバラ。現在、品種改良が重ねられ、園芸種は5万とも10万ともされるが、その多くは5~6月に開花する。しかし、四季咲きのバラの中には晩秋から初冬にかけてつぼみが膨らみ、花が咲く品種もあるそうだ。 冬に咲くバラを意味...
続きを読む -
【医療新世紀】イベント前にAED準備を
2022/12/23医療フロンティア手順、連携確認も必須 東京マラソン救護に学ぶ 新型コロナウイルス感染症の流行で一時は中止を余儀なくされていたスポーツイベントが相次いで再開された。救急救命の専門家は、傷病者発生への対処をあらかじめ準備しておくことを呼びかける。主催者...
続きを読む