医療・健康
-
旬を迎えるサトイモ
2022/09/09健康歳時記サトイモは高温多湿の中、雨を浴びて大きくなるので「湿り気で育つ」といわれる。今頃から全国で次第に旬を迎える。 原産地はインド東南部やインドシナ半島などの熱帯地域とされ、日本では縄文時代後期にすでに栽培されていたそうだ。人間の移動と...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】小児がん対策で5項目提言
2022/09/09医療フロンティアNPO、経験者の声を集約 治療の進展によって小児がん患者の生存率は向上し続けている。それに伴い、治療が奏功した後の教育や就業などの困難はより複雑に、深刻になっている。そうした課題を整理し、改善を訴える提言「小児がん白書2022」を、...
続きを読む -
ミックス豆のサラダ
2022/09/07健康歳時記豆を使う料理というと、まず、思い出すのは煮豆だ。しかし煮豆以外にも積極的に取り入れ、食卓に彩りを与えよう。 近年では緑、赤、白、黒など、色とりどりの豆が混ざった「ミックスビーンズ」という商品が売られている。種類は青えんどう豆、赤い...
続きを読む -
股関節を健康に保つ
2022/09/06健康歳時記加齢とともに、上半身と下半身をつなぐ股関節に痛みを抱える人が増える。変形性股関節症や大腿骨(だいたいこつ)頸部(けいぶ)の骨折などは、普段の生活にも大きな影響を及ぼす。 股関節が硬い、あぐらをかけない、歩幅が狭いという人は要注意だ...
続きを読む -
ヒヨドリの声
2022/09/05健康歳時記朝を告げる鳥といえばスズメを連想する人が多いかもしれない。しかし私は、ヒヨドリの声にすがすがしさを覚える。 ヒヨドリは春から秋にかけて山間部に生息する。源義経の伝説で有名な「鵯( ひよどり)越(ごえ)」は、ヒヨドリがこの地の山で過...
続きを読む -
幸水と豊水
2022/09/04健康歳時記店頭でナシを見かける季節になった。 近年はいろいろな種類が出回っているが、ちょうど今頃、旬を迎えるのが「幸水」だ。みずみずしく甘味が強い。「早生(わせ)幸蔵」と「菊水」という品種を掛け合わせたもので、ナシ特有の薄茶色をしている。水...
続きを読む -
農業に取り組む人増加
2022/09/03健康歳時記新型コロナウイルス感染症の流行後、出勤せずに自宅などから遠隔で仕事をするリモートワークが普及している。 これに伴い、都会から離れた一軒家でインターネット環境を整えて暮らす人が少しずつ増えているという。例えば、岐阜県郡上市では、コロ...
続きを読む -
第3次こけしブーム
2022/09/02健康歳時記宮城県の鳴子温泉郷で9月2日から4日まで、「全国こけし祭り」が開催される。割れたり傷付いたりしたこけしの供養や、今年のナンバー1を決めるコンクール、座談会などが行われる。 こけしは、江戸時代後期の文化文政年間、木材でおわんや皿など...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】目指せAIで緑内障発見
2022/09/02医療フロンティア東北大が軽量ソフト開発 目と脳をつなぐ視神経に障害が起き、失明原因にもなる緑内障は40歳以上の20人に1人がなる決して珍しくない病気だ。 早期発見が課題となる中、東北大のチームが、人工知能(AI)を活用し診断を助ける画像解析...
続きを読む -
大腸がん検診の日
2022/09/01健康歳時記9月1日は「大腸がん検診の日」だという。調査研究やイベントを通して、大腸がんへの理解や予防を促す活動を行っている「NPO法人 ブレイブサークル運営委員会」が、2019年に申請登録した。 大腸がんは、かつては日本であまり多く見られな...
続きを読む