医療・健康
-
グルテンと日本人
2023/04/04健康歳時記小麦や大麦、ライ麦などに含まれるグルテンというタンパク質が体質に合わず、頭痛や腹痛、耳鳴り、倦怠(けんたい)感などに悩まされる人がいる。 中でもセリアック病(グルテン過敏性腸症)という自己免疫疾患は、小腸でグルテンを消化できず、何...
続きを読む -
痛みを取る草
2023/04/03健康歳時記「イタドリ」は、春の野山でアスパラのような芽を出す山菜の一種。タデ科の多年生植物で、東アジアに自生する。 名の由来は、若葉をもんで傷口に付けると痛みが和らぐので、「痛みを取る草」といわれたことから。他にも「すかんぽ」「しゃっぽ」な...
続きを読む -
国際子どもの本の日
2023/04/02健康歳時記4月2日は「国際子どもの本の日」。デンマークの童話作家、クリスチャン・アンデルセンの誕生日にちなみ、1967年、国際児童図書評議会によって制定された。 アンデルセンは「マッチ売りの少女」「人魚姫」などの作品で知られ、その一つ、「雪...
続きを読む -
栄養素を効率よく
2023/04/01健康歳時記人間はさまざまな栄養素を体外から取り入れることで健康を保っている。だが、良かれと思って続けている食生活で偏りが生じることもある。 先日、ある女性から「疲れやすくて何もする気になれない」という相談を受けた。平均的な1日の食事を聞いて...
続きを読む -
歯列矯正と口内ケア
2023/03/31健康歳時記その昔、日本の女性が歯を出して笑うことは下品と考えられていた。しかし近年では、歯列矯正を行う人も増え、積極的に歯を見せて笑顔を作るようになっている。「笑う時は手で口を覆いなさい」と指摘されたことはほぼないだろう。 歯列矯正を行うこ...
続きを読む -
【からだ・こころナビ】子どもの絵にみるコロナ
2023/03/31医療フロンティアスウェーデンで分析 新型コロナウイルスの流行初期に4~6歳の子どもたちが描いた絵を分析すると、パンデミックによって大きな心理的影響を受けていることが分かったとする研究結果を、スウェーデンにあるウプサラ大のチームがまとめた。 ...
続きを読む -
「草々」の意味
2023/03/30健康歳時記春の陽気に誘われ、草花の若芽があちこちで伸び始めている。この風景こそが、手紙の最後に使われる結語「草々」の語源らしい。頭語の「前略」とセットになる。 もともとは「草がぼうぼうで荒れている」「慌ただしくて大ざっぱ」という意味で、「取...
続きを読む -
医学の進歩と希望
2023/03/29健康歳時記子供の頃の虫垂炎に始まり、交通事故や病気など、私は何度か入院や手術を経験した。「江戸時代だったら生きていないよね」と夫と言い合っているが、医学の発展や医療従事者らの技術向上のおかげで、今でも健康に過ごすことができている。 医学の進...
続きを読む -
ペットと保険
2023/03/28健康歳時記ペットは今や家族の一員であり、病気やけがの際にも、当然放っておくことはできない。ペットの一大事に利用できるペット保険は、まさに「転ばぬ先のつえ」といえる。 私はかつて大型犬を飼っていた。6歳の時、突然骨髄のがんにかかり、ペット用の...
続きを読む -
食物繊維とうつ病
2023/03/27健康歳時記イラン・テヘラン医科大学の研究によると、食物繊維の摂取量が増えるほど、うつ病のリスクが抑えられるという。 報告は、食物栄養学の専門誌「ニュトリショナル・ニューロサイエンス誌」2月号に掲載された。この研究は「メタ解析」といって、過去...
続きを読む