経済企画
-
応接室 東京都・日本政策金融公庫専務農林水産事業本部長 新井 毅(あらいつよし)氏
2019/02/20経済企画農業の成長産業化を 昨年6月に就任して全国を回っており、本県は29番目。「農林漁業、中小企業、国民生活の3公庫が統合して昨年10月で10周年。これらが連携して新たな展開や地方創生につなげていきたい」と意欲を見せる。 日本の農業の大き...
続きを読む -
上々企業 アース建設コンサルタント(宮崎市)
2019/02/19経済企画ベトナムで人材育成 日本企業への就職仲介 近年、人手不足が原因の倒産が増えている。帝国データバンクでは、従業員の離職や採用難で収益が悪化したことなどを要因とする倒産(負債1千万円以上、法的整理、個人事業主を含む)を「人手不足倒産」と...
続きを読む -
【売り込めみやざきブランド/宮崎発】完熟きんかん
2019/02/16経済企画栄養機能をアピール 本県は全国のキンカンの約70%を生産している日本一の産地です。とりわけ本県を代表するフルーツとなっている「完熟きんかん」は、開花から210日以上かけて完熟させているので果皮が軟らかく、生で皮ごと食べられるのが特長です...
続きを読む -
【ふくおか抄】寄港地同士の協調を
2019/02/16経済企画外航クルーズ船の受け入れ環境改善を目的に、日南市が九州・山口の寄港地を有する6市と連携協定を締結した。寄港地では大きな経済効果が見込まれる一方、特定の観光スポットや商業施設に貸切バスが集中し、渋滞を招くなどの問題が表面化している。各市が積...
続きを読む -
オシネタ カネヲト(延岡市北浦町)/ひむか本サバ加工品
2019/02/14経済企画逆境ばねに需要開拓 タイへ輸出、高い評価 延岡市北浦町の水産養殖業カネヲト(中西茂広代表)は、県の水産物ブランド認証品「ひむか本サバ」を使った加工品を開発した。主に刺し身で食されてきた高級食材だが、寄生虫「アニサキス」による全国的な...
続きを読む -
経営JIN 南日本ハム(日向市)
2019/02/13経済企画徳丸社長 挑戦する姿勢を貫く 徳丸四郎社長(60)は鹿児島県霧島市(旧国分市)出身。1983(昭和58)年、親会社の日本ハムに入社し、最初は長崎県諫早市の工場に勤務した。商品開発や品質管理などを担当。兵庫県、三重県、大阪府、東京都、...
続きを読む -
【キーパーソン】串間 充崇会長 ムスカ(福岡市)
2019/02/07経済企画飢餓撲滅へ本県技術 本県発のバイオテクノロジーで世界の飢餓を撲滅-。都農町の自社研究施設で、特殊なイエバエの幼虫を使い家畜ふん尿を手早く肥料化する技術を開発した。幼虫は養殖魚や家畜の飼料にもなる。食糧難に貢献できる循環型システムとし...
続きを読む -
海外で稼げ 宮崎からの挑戦 第1部・最前線 5
2019/02/06経済企画サツマイモ 「普段使い」で消費増 串間市北部ののどかな田園風景の中に並ぶ近代的な選果場や貯蔵庫。サツマイモの生産から販売まで一貫して手掛けるくしまアオイファーム(池田誠社長)の本社で1月下旬、海外担当社員2人が池田社長ら幹部と今後の輸出...
続きを読む -
海外で稼げ 宮崎からの挑戦 第1部・最前線 4
2019/02/05経済企画中古農機具 通関まで自社で完結 日向市・細島港近くのヤード(在庫置き場)に並ぶ、トラクターやコンバインなど大小数百の農機具や建設機械。年季の入ったものも交ざっているが、全て現役。「海外で日本の農機は引っ張りだこ。全部売り切る自信があ...
続きを読む -
【拓け!海外市場】~宮崎発 ラグビーW杯
2019/02/02経済企画充実環境 PRの好機 世界三大スポーツイベントと呼ばれるオリンピック、サッカーワールドカップ(W杯)、ラグビーW杯。このうちラグビーW杯が今年、アジアで初めて日本で開催されます。 前回の2015年大会では約240万人のファン...
続きを読む