経済企画
-
経済ひと 宮崎市・マイナビ宮崎支社長 亀澤 文二氏
2018/07/10経済企画今月2日に宮崎支社が開設され、初代トップに就任。前任地は沖縄支社だが、その前は鹿児島支社で本県を担当していた。「念願の開設。地域に根差したサービスを提供していく」と意気込む。 国内の人手不足は深刻で、就職や転職、アルバイトなど人材...
続きを読む -
拓け!海外市場 シンガポール発 インド
2018/07/07経済企画人口大国 誘客に期待 自治体国際化協会(クレア)シンガポール事務所は、シンガポールをはじめとした東南アジア諸国等における日本の地方自治体の国際交流や地域産品の海外販路開拓、海外観光客誘致などを支援する活動をしています。私は宮崎県から派遣...
続きを読む -
【変わる決済 県内キャッシュレス事情】(5)普及への課題
2018/07/06経済企画官民でルール作りを 「クレジットカードは持っているけど、ほとんど使わない」。宮崎市吉村町のパート黒木理香さん(37)は、日常的な買い物は現金で支払い、高速道路の自動料金収受システム(ETC)以外でキャッシュレスの手段を意識したことがない...
続きを読む -
【変わる決済 県内キャッシュレス事情】(4)導入メリット
2018/07/05経済企画利用者の負担を軽減 「シャリーン」という電子音が決済完了を示す合図だ。都城市を中心にスーパー10店舗を運営する「ながやま」(永山幸弘社長)のレジでは、買い物客の多くが同社のポイントカードを掲示し、電子マネー「楽天Edy(エディ)」で...
続きを読む -
【変わる決済 県内キャッシュレス事情】(3)九州の取り組み
2018/07/03経済企画消費行動をデータ化 国のキャッシュレス化推進の方向性を受け、九州でも訪日外国人観光客(インバウンド)需要への対応や生産性の向上を目的に、意欲的に取り組む例が官民で出始めた。 肥後銀行(熊本市)と熊本県が共同出資し、日本版DM...
続きを読む -
【変わる決済 県内キャッシュレス事情】(2)インバウンド対応
2018/06/30経済企画経営者への周知課題 26日、日南市の油津港に寄港したクルーズ船「マジェスティック・プリンセス」。14万3700トンの巨大な船体から、2千人を超す台湾人観光客が降り立った。岸壁近くの駐車場は大型バスやタクシーで埋め尽くされ、地場産品を...
続きを読む -
【変わる決済 県内キャッシュレス事情】(1)背景
2018/06/29経済企画多方面でコスト抑制 宮崎市高千穂通のIT企業で働く会社員河野明浩さん(38)は昼食の時、手ぶらで外出することも少なくない。支払いは、電子マネーとクレジットカードをひも付けたスマートフォンの決済機能を利用する。レジでの決済にかかる時間...
続きを読む -
谷田の法務ルーム 遺言
2018/06/26経済企画法律上有効なものを 今回は、あちこちで話題になる「終活」や「事業承継」に関係する「遺言」についてのお話です。経営者の方も、そうでない方も、自身の死後に家族同士でもめないよう、遺言がどういうものかについて正しい知識を身に付けましょう。 ...
続きを読む -
【みやざき経済Eye】ジェットスター就航半年
2018/06/21経済企画宮崎-成田線搭乗率83%、高水準 他社は増便警戒 格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパン(千葉県成田市、片岡優社長)が、宮崎-成田線を就航させてから21日で半年を迎えた。宮崎空港振興協議会によると、2017年12月~18年...
続きを読む -
上々企業 ハマテック(西米良村)
2018/06/19経済企画林業生かし雇用創出 2010年以降に住む人がいなくなった消滅集落は全国各地で200カ所に迫り、人口の過半数を65歳以上が占める限界集落の消滅は確実に進んでいる。ハマテック(西米良村、濱砂道太社長)はその問題に真正面から向かい合ってき...
続きを読む