県内一般ニュース
-
県、緊急支援2億7900万円 長江川白濁
2018/06/09県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後にえびの市の長江川が白濁した問題で、県は8日、農家や地域経済への緊急支援策として、約2億7900万円の一般会計補正予算案を追加提案することを明らかにした。同川や川内川周辺で稲作を断念した農家が飼...
続きを読む -
みやにち夢ひろがる小品展 宮崎市できょう開幕
2018/06/09県内一般ニュース第8回みやにち夢ひろがる小品展(宮崎日日新聞社主催)は9日、宮崎市のみやざきアートセンターで開幕する。大賞に選ばれた日高基孝(きよのり)さん(70)=宮崎市=のアクリル「春色の汽車に乗って」(6号)など、272人から応募があった全作品42...
続きを読む -
硫黄山噴火報道など議論 宮日報道と読者委
2018/06/09県内一般ニュース宮崎日日新聞社の報道の在り方を検証する「宮日報道と読者委員会」(委員長・水永正憲県キャリア教育支援センタートータルコーディネーター、3人)の第49回会合は8日、宮崎市の宮日会館であった。霧島連山・硫黄山の噴火やJR九州のダイヤ改正に伴う減...
続きを読む -
観光、文化で相互交流 県と韓国訪問委が協定
2018/06/08県内一般ニュース観光や文化の分野で韓国との相互交流を拡大しようと、県は7日、韓国の財団法人・韓国訪問委員会と協定を結んだ。協定を契機にそれぞれが本県、韓国での観光PRを実施し、学生らの人的交流を展開するなどして、直行便を通じた結びつきをさらに深めたい考え...
続きを読む -
アジアゾウみどり、“結婚”で神戸へ 繁殖成功に期待
2018/06/08県内一般ニュース宮崎市フェニックス自然動物園の雌のアジアゾウ「みどり」が約4年にわたる婚活に終止符を打ち、神戸市立王子動物園の「マック」との“結婚”を決めた。みどりは7月に輿(こし)入れする。お嫁さんとなる期間は限定されていて、最大で来年6月下旬までの1...
続きを読む -
県教員試験倍率3.9倍 来年度採用、過去10年で最低
2018/06/08県内一般ニュース2019年度に採用する県内の公立校教職員の倍率が3・9倍となり、過去10年で最低となったことが7日、県教委の応募状況の発表で分かった。採用予定者数は前年度より69人多い392人に対して、応募者は70人少ない1524人だった。「売り手市場」...
続きを読む -
県森連会長に長友氏(児湯)
2018/06/08県内一般ニュース県森林組合連合会は7日、宮崎市のホテルで理事会を開き、新会長に児湯広域森林組合長の長友幹雄氏(55)を選出した。任期は3年間。前会長は、組合長を兼務していた耳川広域森林組合(日向市東郷町)の元総務部長による着服問題を受けて2月末に辞任し、...
続きを読む -
県緊急支援、3億円規模 長江川白濁
2018/06/08県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後にえびの市の長江川が白濁した問題で、農家や地域経済への緊急支援策として、県が3億円規模の一般会計補正予算案を編成する方針を固めたことが7日、複数の関係者への取材で分かった。農業関連の事業には約2...
続きを読む -
魅力ある宮崎どう導く 県総合計画改定向け、若手職員意見交換
2018/06/08県内一般ニュース県総合計画の改定に向け、若手職員の意見を参考にするワークショップが7日、県庁であった。40歳未満の職員21人が参加。人口減や産業振興など県政の重要課題について意見を交わした。 参加者は「人財」「くらし」「産業」の3部会に分かれて議...
続きを読む -
LGBT研修充実を 県、企業担当者らへ講座
2018/06/08県内一般ニュース職場における人権啓発に関する研修の進め方を学ぶプログラム講座(県主催)は7日、宮崎市の県人権啓発センターであった。福祉・教育関係者や企業の総務担当者ら26人が参加し、性的少数者(LGBTなど)に関する基礎知識を深めた。 講座は20...
続きを読む