シリーズ自分史
-
動物とともに(3)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2022/12/05シリーズ自分史ポニーの出産 担当者が名付け親に 飼育員となり、いよいよ動物たちとの付き合いが始まります。私が初めて配属された飼育担当部門は「こども動物村」です。飼育されているのは、ミゼットポニー、トカラヤギ、ミミナガヤギ、ウサギ、アヒル、ギンバト...
続きを読む -
動物とともに(2)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2022/12/04シリーズ自分史飼育員への道 野生動物に強い関心 フェニックス自然動物園を運営するフェニックス国際観光に入社したのは1977(昭和52)年3月でした。入社から約半年間はグループのホテルやゴルフ場で実習する決まりでした。希望していた飼育員となったのは...
続きを読む -
動物とともに(1)宮崎市フェニックス自然動物園 前園長 出口智久
2022/12/03シリーズ自分史はじめに 坂に込められた思い 「この坂も今日が最後になる」。1977(昭和52)年夏に飼育員として、初めてこの坂を上って以来、45年間にわたり、朝はこの坂を上り、そして、夕方にこの坂を下りました。宮崎市フェニックス自然動物園を訪れる...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(84)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/12/02シリーズ自分史結びに 血の通った生き方を 西都市の妻中教諭時代、視聴覚教育を担当した私は、同市民会館に全生徒800人を集め、映画を鑑賞させました。1977(昭和52)年公開の「幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ」。北海道の網走を舞台に、高倉健、倍賞...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(83)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/12/01シリーズ自分史原風景 塩さば弁当の思い出 1938(昭和13)年に生を受け、はや84年。残念ながら、頭脳の忘却率は一日一日高くなっており、今日が何月何日かを確かめる毎日です。その一方、自分史を書きながら、自らの「原風景」を思い起こすことができまし...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(82)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/11/30シリーズ自分史マイガーデン 夫婦の会話弾む空間 宮日文芸の私の入選短歌に、ゴルフなどのイラストを添えた絵はがきが届きます。ありがたいことに、宮崎市教委にいた倉岡豊実氏が編集し送ってくれます。東臼杵教育事務所長時代に面識のあった阿部良雄氏(延岡市の...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(81)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/11/29シリーズ自分史ゴルフ 夢はエージシュート 自分史の最終章が近づいてきました。半生をたどってみると、「学び」「勤労」と同じように、人との付き合いを広げる「遊び」も大切にしてきたように思います。ここでは、私の趣味について書かせていただきます。 ...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(80)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/11/28シリーズ自分史統合閉校の記録集 学びやの記憶を今に 宮崎市芸術文化連盟の会長をしていた2013年のある日、県内の公立学校教職員らで組織する県教職員互助会・専務理事の靍田歳明氏が訪ねてきました。私が県教委教職員課時代にともに勤務した間柄であり、公私...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(79)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/11/27シリーズ自分史私の誇り 担任と部活 涙の交流 私の誇りの一つは、中学校教員生活22年間、在籍した6校全てで担任となって学級を受け持ったこと。新年度が始まる4月、新しい先生はどのような人なのか、輝きつつも不安をにじませる生徒たちのまなざしが、今も忘...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(78)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/11/26シリーズ自分史教員不足問題 やりがいに光当てる 最近、新聞などの報道を通して「教員不足問題」に関心を寄せています。本県でも公立学校の教員は、大量退職者に対して志願者が減少し、採用試験の倍率は10年前の14倍から3倍ほどに低下。過去最低水準が続いており...
続きを読む