シリーズ自分史
-
我が人生フレッシュ&アクション!(27)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/10/04シリーズ自分史教職員課(下) 神父になった元同僚 教職員課小中学校人事係の業務のピークは年度末。異動名簿などの間違いはもちろん、小さなミスでも許されません。ストレスと共に、当時は自由だった喫煙の煙も課内に充満していたと思います。ヘビースモーカーの...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(26)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/10/03シリーズ自分史教職員課(上) 働き方改革とは無縁 1985(昭和60)年4月、緊張感たっぷりに県教育委員会本庁舎へ出勤しました。配属先は教職員課小中学校人事係。8千人を超す県内小中学校教職員の人事管理、勤務評定、教員免許関係などの業務に、主査の私...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(25)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/10/02シリーズ自分史県教委教職員課へ 激務前の「映画音楽」 南那珂教育事務所(日南市)の指導主事として、「地域の実情を知らなければ」と立ち寄った南郷町・目井津港。冷凍されたマグロの水揚げ作業に追われる船員に、怒られるのを覚悟して「どちらから帰ってこられ...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(24)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/10/01シリーズ自分史校内暴力 授業形態に問題意識 1980年代初めごろ、全国的に校内暴力が社会問題化し、その波は地方にも押し寄せました。テレビドラマでも題材として取り上げられたので覚えておられる方も多いかと思います。 当時の宮崎日日新聞の記事に...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(23)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/30シリーズ自分史教育行政 日南で歩む指導主事 学校の教壇を離れ、初めての行政経験となる南那珂教育事務所(日南市)勤務がスタート。1983(昭和58)年4月のことです。山口寅一郎所長がニコニコと温和な笑顔をたたえて待っておられました。「期待しています...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(22)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/29シリーズ自分史娘と息子 地域の力支えに成長 2カ月の米国研修を終え、宮崎西中に復帰。研修の成果をお返ししようと英語の授業、学級指導にまい進しました。ところが年が明けて1983(昭和58)年3月、竹井睦雄校長先生から呼ばれ、「県教委へ異動になります...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(21)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/28シリーズ自分史1982(昭和57)年8月、当時の文部省が派遣する全国の合同英語科研修団に選ばれた私たち教師27人は、成田空港を経由して研修先のミネソタ州・ミネソタ大に向かいました。大学で研修1カ月、さらに移動して1カ月、現地中学校で教育実習などに臨む日...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(20)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/27シリーズ自分史宮崎西中へ 長女も在籍する母校 穂北中4年、妻中6年の計10年間を西都市で過ごし、「特別史跡公園西都原古墳群」の存在感の大きさに思い知らされました。3世紀末から7世紀にかけて造られたという古墳は「陵墓参考地」の男狭穂塚、女狭穂塚など...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(19)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/26シリーズ自分史受験対策 早朝補習導入し成果 西都市・妻中で担当していたのは「進学主任」。志望校合格に向けた教科・生徒指導、連絡調整などに当たっていました。その中で、隈元校長先生から「早朝補習を始めたい」との相談が。宮崎市の中学校では学力向上のため...
続きを読む -
我が人生フレッシュ&アクション!(18)元宮崎市教育長 内藤泰夫
2022/09/25シリーズ自分史妻中教諭時代 民間語学教室に通う 中学校英語弁論大会西都地区予選が迫りました。1977(昭和52)年10月の予選に、担任をする3年生のクラスから今井綾子、富高浩美さん、中津啄郎君の「妻中トリオ」が出場、いずれも優秀賞を獲得しました。...
続きを読む