紙面から
-
電話で通訳サービス 訪日客増へ観光業支援
2018/08/28県内一般ニュースインバウンド(訪日外国人客)の受け入れで課題となる“言語の壁”を少しでも取り除こうと、県とみやざき観光コンベンション協会が、「県多言語コールセンター」を今月開設した。利用登録した観光事業者などに対して、電話を通じて15言語に通訳するサービ...
続きを読む -
「口蹄疫 発生させない」 終息宣言8年慰霊式
2018/08/28県内一般ニュース口蹄疫の終息宣言から8年目を迎えた27日、高鍋町では同町中尾地区の共同埋却地にある慰霊碑前で畜魂慰霊式が行われた。行政、畜産関係者ら約30人が参列。2010年の口蹄疫で犠牲となった家畜を慰霊し、防疫への誓いを新たにした。 同町自衛...
続きを読む -
寄付金拠出し大学講座 都農町、宮大と連携
2018/08/28県内一般ニュース大学のノウハウや学生の力を地域振興に-。都農町と宮崎大(池ノ上克学長)は27日、連携協定を結び、町側が費用を負担する「寄付講座」を開設し、医療や地域資源開発などの課題解決に取り組むことを決めた。同大学は町に専任教員2人を派遣する。同大学が...
続きを読む -
宮崎大会会期は51日間 文化庁、基本構想案を承認
2018/08/28県内一般ニュース文化庁は27日、国民文化祭実行委員会(会長・宮田亮平文化庁長官、18人)を東京・霞が関の文部科学省で開いた。県実行委員会で昨年10月にまとめた2020年開催の宮崎大会の基本構想案を承認した。 構想によると、名称は「第35回国民文化...
続きを読む -
【ことば巡礼】ひとりでいても楽しめるから、誰かと一緒にいても楽しい
2018/08/28ことば巡礼「『さよなら』が知ってるたくさんのこと」唯川 恵 人という漢字は、人と人が支え合ってできている、といわれることがある。だが、これは俗説だ。実際は1人の人間の形から生まれた、象形文字である。 さて、そのような事実を知る前から...
続きを読む -
おーい宮崎人 8月号
2018/08/27県内特集【東奔西走】 宮崎市出身・宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所はやぶさ2プロジェクトチーム 三桝裕也(みます・ゆうや)さん(34)東京都町田市在住 はやぶさ2を遠隔操作 32億キロに及ぶ宇宙空間の旅を経て小惑星「リュウグウ」の...
続きを読む -
首相「農業守り、発展」 本県農家と意見交換
2018/08/27県内一般ニュース自民党総裁選に向けた地方行脚の一環で来県していた安倍晋三首相は26日、西都市と新富町を訪れ、農場の視察や農家と意見交換した。 首相は同市穂北のニラ農家を視察して野菜やニラ料理を試食した後、同町の児湯地域家畜市場に移動。子牛の模擬競...
続きを読む -
土呂久鉱害30年ぶり語る 告発の齋藤さん(国富)
2018/08/27県内一般ニュース高千穂町の土呂久ヒ素鉱害を告発した元教諭の齋藤正健さん(75)=国富町=が26日、宮崎市の県立図書館で開かれた県主催の講演会で登壇した。鉱害発覚時には行政に対して不信感や怒りを募らせていたが、「人の幸せを奪った悲劇を風化させてはいけない」...
続きを読む -
不動の畜産王国へ 口蹄疫終息きょう8年
2018/08/27県内一般ニュース牛、豚など29万7808頭が犠牲となり、本県に多大な被害をもたらした2010年の口蹄疫の終息宣言から、27日で8年を迎える。宮崎牛生産の要である種雄牛は、次世代のエースとなる牛が次々に台頭。昨年9月の全国和牛能力共進会(全共、仙台市)で3...
続きを読む -
新燃岳、小規模噴火恐れ 火山性地震150回
2018/08/27県内一般ニュース気象庁は26日、霧島連山・新燃岳(1421メートル)で、火山性地震が増加していると発表した。山体の膨張を示す傾斜計の観測データに特段の変化はないため現在の噴火警戒レベル2は変更しないものの、午後10時までに150回観測され、同庁は「小規模...
続きを読む