紙面から
-
ジビエ魅力、屋台で発信 清武町出身の高橋さん
2018/04/19県内一般ニュース農林産物の食害対策で駆除した野生鳥獣の活用方法として、鳥獣肉(ジビエ)料理が注目される中、福岡市でジビエ料理を提供する屋台が人気を集めている。腕を振るうのは宮崎市清武町出身の高橋義人さん(34)。「気軽に立ち寄れる屋台だからこそ、多くの人...
続きを読む -
入試や部活、熱心に質問 高校生ら進学相談会
2018/04/19県内一般ニュース進学希望の高校生らを対象にした「宮日 大学・短期大学・専門学校進学相談会」(宮崎日日新聞社主催)は18日、宮崎市のMRTmiccであった。生徒や保護者ら約450人が訪れ、学校の特色などを説明する担当者の説明に熱心に耳を傾けていた。 ...
続きを読む -
デジタル夕刊「プレみや」 会員登録1000人突破
2018/04/19県内一般ニュース宮崎日日新聞社が開設した本紙の定期購読者向け会員制ニュースサイト「デジタル夕刊プレみや」の登録者が18日、千人を超えた。 プレみやは、16日午後4時に公開。18日に会員登録者が千人に到達した。内訳は個人が96%、法人が4%。 ...
続きを読む -
【ことば巡礼】自分の愛に相対する相手かどうか考える前に愛せよ
2018/04/19ことば巡礼ウイリアム・ワーズワース 見合い結婚で縁談を持ってくる人は、その人の目で何かしらの「釣り合い」を考えて紹介する。 恋愛において「釣り合い」は、当人たちの心の中で考慮されていく。 確かに、私はあの人を愛している。大好...
続きを読む -
不便な日々 利用者ため息 JR九州ダイヤ改正1カ月
2018/04/18県内一般ニュースJR九州が会社発足以来最大の減便を伴うダイヤ改正に踏み切ってから、17日で1カ月が過ぎた。日豊、吉都、日南の3路線で普通列車15本が削減された県内では、県民の生活にどのような影響があったのか。減便されたうち吉都、日南線に16、17日、記者...
続きを読む -
ニュース解説 産経大で新聞講義始まる
2018/04/18県内一般ニュース宮崎日日新聞社が編集局などから講師を派遣し、本紙の記事を基に時事問題などを解説する宮崎産業経営大の科目「マスメディア論A」の本年度講義が17日、宮崎市の同大学で始まった。法学部の2年生約50人が出席し、読者室の湯田光室長が新聞の役割や読み...
続きを読む -
県内の話題振り返る 宮日こども新聞企画展
2018/04/18県内一般ニュース宮崎日日新聞社が発行している「宮日こども新聞」の創刊300号に合わせて、宮崎市の県立図書館は17日、宮日こども新聞を通して県内の話題を振り返る企画展を同館1階ロビーで始めた。5月13日まで。 宮日こども新聞1面のパネルなど22枚を...
続きを読む -
ドクターカーきょう始動 延岡市消防本部と県立病院
2018/04/18県内一般ニュース延岡市消防本部と県立延岡病院(栁邊=やなべ=安秀院長)は、消防の緊急車両をドクターカーとし、医師と看護師を乗せて救急の現場に向かう制度の運用を18日から始める。患者を乗せた救急車とドクターカーが現場の近くで落ち合い、より早く医療処置を始め...
続きを読む -
想像力を育てて 新入生へスケッチブック
2018/04/18県内一般ニュース日南市の王子製紙日南工場は17日、同市内の小学校15校の新入生447人にスケッチブックを贈った。この日は油津小(榎木田文生校長、265人)で贈呈式があり、同工場の桑村文昭事務部長が「紙に親しんで想像力を育ててください」と、新入生代表2人に...
続きを読む -
【ことば巡礼】今六時半だ。飛行機はまわりながら急速に降下中だ
2018/04/18ことば巡礼河口 博次 1985年8月13日、筆者は夏休みを楽しむためにヨットで長期クルーズに出ていた。 相模湾にいると、どういうわけか、頭上を頻繁にヘリコプターが飛ぶ。自衛隊機や小型機も多い。海はなだらかだったが、不穏な空気だった。 ...
続きを読む