紙面から
-
【ことば巡礼】勤勉な馬鹿(ばか)ほどはた迷惑なものはない
2018/06/07ことば巡礼「人生論」ホルスト・ガイヤー ホルスト・ガイヤー(1907~58)は精神科医。「馬鹿について」という刺激的なタイトルの本を書いている。 人間は知性をもった存在だ。だが、知性がその行動にどのように影響しているのかを考えてみると...
続きを読む -
本県チーム歴代最強は? 本紙が意見募集
2018/06/06県内一般ニュース本県歴代最強はどのチームか-。7月7日に開幕する第100回全国高校野球選手権宮崎大会を前に、宮崎日日新聞は意見を募集する。 過去99回を数える夏の甲子園の歴史で、県勢の戦績は準優勝1回、ベスト4が2回、ベスト8が4回。プロ入りする...
続きを読む -
日高さん(宮崎市)大賞 みやにち夢ひろがる小品展
2018/06/06県内一般ニュース第8回みやにち夢ひろがる小品展(宮崎日日新聞社主催)の作品審査は5日、宮崎市のみやざきアートセンターであった。最高賞の大賞には日高基孝さん(70)=宮崎市=のアクリル「春色の汽車に乗って」(6号)が選ばれた。同展には油彩、水彩など422点...
続きを読む -
“宅食”どうぞ利用して 子育て世帯の家計手助け
2018/06/06県内一般ニュース子育て世帯の厳しい家計を助けたい-。三股町社会福祉協議会などは4月から、1カ月に1人当たり10食分の米や野菜などの食材を、無料で宅配する「みまたん宅食どうぞ便」を始めた。県社会福祉協議会によると、市町村社協が関わる定期的な無料宅配は県内で...
続きを読む -
2013年の延学準V 本県チーム歴代最強は?
2018/06/06県内一般ニュース宮崎日日新聞が読者と選ぶ高校野球の本県最強チーム。夏の甲子園で県勢は2013年、延岡学園の準優勝が最高成績となる。奈須怜斗、横瀬貴広選手のダブルエースと勝負強い打撃で、深紅の大優勝旗にあと一歩まで迫った。 ベスト4は2回。1964...
続きを読む -
沈殿池完成、運用を開始 長江川白濁
2018/06/06県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後にえびの市の長江川の水が白濁している問題を受け、市と国土交通省がえびの高原の赤子川に造成を進めていた水中の不純物を取り除く沈殿池が5日、完成し運用を始めた。泥水が流れる川の水をためて不純物を沈殿...
続きを読む -
長江川の有害物質増 県検査
2018/06/06県内一般ニュース霧島連山・硫黄山(1317メートル)の噴火後にえびの市の長江川などが白濁している問題で、県は5日、6地点で5月30日に採取した水の検査結果を発表した。長江川とその上流の赤子川では、23日に採水した前回の結果と比べてヒ素などの有害物質が増え...
続きを読む -
【ことば巡礼】何かをしたい、何かを作りたい、何かを始めたい、昔から金はそのために必要なものでしかなかった
2018/06/06ことば巡礼ウォルト・ディズニー 生きるためにはお金が必要だ。だが、お金の役割はそれだけではない。たとえば、オリンピックで金メダルを取るスポーツ選手になるには、とてもお金がかかる。 練習時間を十分にとるためには、長い時間働くことはできな...
続きを読む -
古墳景観活用へ協議会 西都など3市町
2018/06/05県内一般ニュース西都市の西都原古墳群のほか宮崎市、新富町の古墳景観が文化庁の日本遺産に認定されたことを受け、3市町や民間団体は4日、古墳の景観を地域活性化に生かすための協議会を設立した。グッズ作成やスタンプラリー開催などを通じ、各市町が連携して古墳の魅力...
続きを読む -
分娩受け入れ秋以降か 小林市立病院
2018/06/05県内一般ニュース小林市は4日、7月からの分娩(ぶんべん)受け入れ再開を目指していた小林市立病院産婦人科の再開について、秋以降にずれ込む見込みであることを明らかにした。いつでも出産に備えられる医師の体制づくりが難航していることが要因。同市は「安全に受け入れ...
続きを読む