夕刊today
-
【あれから半世紀】迷い子の入場券
2021/04/17夕刊プラス1宮崎市選管は3月26日から4月1日までに市議会議員選挙の投票所入場券6万3553通を各世帯に郵送したが、宛先不明などの理由で16日までに約2700通が舞い戻ってきた。人数にすれば約3200人分。このため、同市選管では選挙権があれば入場券が...
続きを読む -
旭化成火災 がれき撤去作業を開始
2021/04/16社会news昨年10月の火災で操業を停止している延岡市の半導体工場・旭化成マイクロシステム延岡事業所について、旭化成は16日、建屋5階部分のがれき撤去作業を開始した。旭化成延岡支社によると、5月中旬までに大型クレーンの設置や足場を組み立て、大型連休明...
続きを読む -
熊本地震「本震」発生5年 本県移住の被災者ら「恩返し」胸に日々
2021/04/16社会news熊本地震は「本震」の発生から16日で5年となった。避難生活の中で父親を亡くした悲しみを乗り越え、支えてくれた地域への「恩返し」を胸に日々を重ねる移住者や、復興支援に携わり防災の重要性を胸に刻む県民。被災し自宅が倒壊した本県出身者は二重ロー...
続きを読む -
2候補激しい競り合い 日南市長選終盤情勢
2021/04/16社会news任期満了に伴う日南市長選は、18日の投開票に向けて最終盤を迎えた。前県議の高橋透さん(60)、前市産業経済部長の黒岩保雄さん(57)=いずれも無所属新人、届け出順=の激しい競り合いが続き、投開票当日まで予断を許さない状況となっている。 ...
続きを読む -
鵜戸神宮の神楽復活へ 神職ら銀鏡神社で指導受ける
2021/04/16トピックnews日南市の鵜戸神宮(黒岩昭彦宮司)で途絶えている神楽の復活へ向けた習い(稽古)が14日夜、西都市銀鏡の銀鏡神社で始まった。同神宮の神職ら4人が同神社を訪れ、約340年前に同神宮から同神社に伝わった「鵜戸神楽」「鵜戸鬼神」の手厚い指導を受けた...
続きを読む -
南海トラフ想定し電力設備復旧訓練 九電送配電
2021/04/16きょうの出来事南海トラフ巨大地震に備え、宮崎市の九州電力送配電宮崎支社(永野浩文支社長)は16日、同市北川内町の南宮崎変電所で電力設備復旧訓練を行った。同社各部門が集う初の合同訓練で、社員を中心に約100人が参加。「仮変電所」の設置を通じ、応急的な送電...
続きを読む -
【あれから半世紀】青井岳荘20日オープン
2021/04/16夕刊プラス1緑の清流に自然公園。山之口町青井岳に建設中だった町営の国民宿舎「青井岳荘」がこのほど完成。20日オープンする。県内では四つ目の国民宿舎。 青井岳荘は大きな窓が特徴の鉄筋3階建て。冷暖房完備のデラックス建築。昭和44年にできた保養セ...
続きを読む -
震災後、子どもたちに心の不調 大平洋明医師(宮崎大)
2021/04/15社会news熊本地震の「本震」から16日で5年となった。熊本県益城町で2回の最大震度7を観測した激震は、子どもたちの心にも暗い影を落とした。不眠に悩む児童や、思うように体を動かせなくなった中学生―。宮崎大医学部付属病院精神科助教の大平洋明医師(42)...
続きを読む -
最高値20万円 太陽のタマゴ販売解禁
2021/04/15きょうの出来事本県ブランドの完熟マンゴーで最高級品の「太陽のタマゴ」の販売が15日、全国一斉に解禁され、全国33市場で初競りがあった。初日としては過去最多の4956箱(1箱1~3玉入り、約1キロ)が出荷され、宮崎市の宮崎中央卸売市場では4Lサイズ(51...
続きを読む -
生活支援「不十分」54・9% 緊急事態宣言全国拡大1年アンケート
2021/04/15社会news政府が新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を全国に発令した日から16日で1年となるのに合わせ、宮崎日日新聞が行ったアンケート調査で、新型コロナの影響を受けた失職や収入減に対する県の生活支援について回答者の54・9%が「不十分」「や...
続きを読む