夕刊today
-
「霧島の自然楽しんで」 小林にコンテナ宿泊施設
2018/07/26夕刊today小林市南西方にコンテナハウスを使った宿泊施設「キレイビレッジ」が完成し、週末を中心に県外からの観光客を受け入れている。関東、関西方面からの予約が入り始め、同施設では「小林市の自然の美しさを多くの人に体験してもらいたい」とアピールしている。...
続きを読む -
採用枠拡大を要望 県高校PTA連合会
2018/07/25夕刊today県高校PTA連合会(会長・堀透福島高PTA顧問)は25日、県商工会議所連合会や県経営者協会など5団体に対し、来年3月卒業予定の県内出身者を対象にした採用枠の維持・拡大や、早期の求人情報の提供を求める要望書を提出した。 このうち、県商工...
続きを読む -
高鍋・堀の内海岸でアカウミガメふ化 県の天然記念物
2018/07/25夕刊today高鍋町・堀の内海岸で25日、今季初めて県の天然記念物アカウミガメのふ化が確認された。ボランティアで保護活動に取り組む岩永勝美さん(81)=高鍋町持田=が同日早朝、ふ化場内で子ガメ8匹を発見し、海へと放流した。 ふ化したのは5月9日に産...
続きを読む -
シニア世代に学びの場 創客創人大学1期生が卒業
2018/07/25夕刊todayシニア世代に学びの場を提供し、地域の人材育成につなげる日南市の「創客創人大学」は25日、第1回卒業式を同市油津の創客創人センターで開いた。昨年9月から計20回の講義を受けた1期生が卒業証書を受け取り、今後の活動へ向け抱負を述べた。 1...
続きを読む -
JICAブータンの省庁職員ら来県 西米良村と綾町視察
2018/07/25夕刊today都市部と農村部の均衡ある発展につなげようと、ブータンの省庁職員や公務員らが25日までの2日間、西米良村と綾町を視察した。国際協力機構(JICA)の事業の一環で、研修参加者は特色ある農業形態や持続可能な地域社会づくりなどに理解を深めた。 ...
続きを読む -
シェアサイクルがスタート 県内初、スマホで開錠
2018/07/24夕刊today県内初のシェアサイクルサービス「宮交PiPPA(ピッパ)」の出発セレモニーが24日、宮崎市のJR宮崎駅西口広場であった。宮崎交通や行政関係者など約130人が参加。事業の成功を祈り、テープカットなどでサービス開始を祝った。 宮交ピッ...
続きを読む -
施設充実、道路整備を 都城市など新陸上競技場で県に要望
2018/07/24夕刊today2026年開催予定の本県2巡目国体に向け、県が都城市山之口町に整備する新陸上競技場について、都城市・三股町行政懇話会は24日、国体後の活用も見据えて施設の充実、周辺道路の整備を図るよう河野知事に提言した。 2市町の池田宜永市長、木佐貫...
続きを読む -
初動態勢や連携など確認 油津港でテロ対策合同訓練
2018/07/24夕刊today日南市の油津港テロ対策合同訓練は24日、同港第10号岸壁であった。寄港したクルーズ船の荷物の中に爆発物があったと想定。宮崎海上保安部や日南署、県油津港湾事務所など8機関で構成する油津港危機管理コアメンバーと市クルーズ振興室から約50人が参...
続きを読む -
地域経済活性化を知事らに要望 商工会議所連合会
2018/07/24夕刊today県商工会議所連合会の米良充典会頭らが24日、県庁を訪れ、河野知事らに商工業振興や地域経済活性化に関する要望活動を行った。高速道路や重要港湾整備促進のほか、JR九州が3月に行ったダイヤ改正への対応など12項目を求めた。 米良会頭をは...
続きを読む -
新富の中学生、台湾へ 町中学生海外派遣事業
2018/07/24夕刊today新富町の中学生が海外の文化と触れ合う町中学生海外派遣事業(町教委主催)の出発式は24日、町役場であった。関係者や保護者が見守る中、町内3中学の2年生15人が台湾に向けて旅立った。 国際的視野を持った青少年を育成しようと毎年実施。生...
続きを読む