夕刊プラス1
-
【あれから半世紀】旅館業者が暴力追放宣言
2021/10/17夕刊プラス1都城市では9月定例市議会で暴力追放都市宣言し、15日には都城・北諸県旅館組合(田上稲穂組合長・74業者)が「暴力団関係者には一切、施設を提供しない」と決議。早速、旅館の玄関やロビーに「暴力追放の宿」のステッカーと「暴力追放宣言文」を掲げて...
続きを読む -
【あれから半世紀】新婚さんにとびつくタクシー
2021/10/16夕刊プラス1「新婚客が大量にきてタクシー業者はほくほく」「一般の利用者は不便になって不満」―。宮崎市内では今、ちょっとした“タクシー戦争”が起きている。ドル箱の新婚さんや観光客を乗せたタクシーは遠出などで稼ぎまくり、その結果一般利用者はなかなか車に乗...
続きを読む -
【あれから半世紀】手を握り合う「若妻会」 えびので料理など勉強
2021/10/15夕刊プラス1えびの市西上江に、若妻たちの仲良し勉強グループがある。農村の台所を預かる主婦として、お互い手を握っていこうともので、杉水流タカ子さん(27)を会長に、園田幸子(23)、谷口シモ(27)、前原美智子(27)、萩原ケイ子(29)さんの5人がメ...
続きを読む -
【あれから半世紀】ハト、落花生畑襲う とんだ〝平和の使者″
2021/10/14夕刊プラス1宮崎市村角の畑地で、ハトの大群が毎日のように襲来、取り入れ中の落花生を散々に食い荒らし、「“平和の使者″と言われるハトだが、これではあんまり。なんとか撃退法はないものか―」と農家たちを嘆かせている。 ハトの大群は、種まきの際にも出...
続きを読む -
【あれから半世紀】利用者増え大盛況 宮崎市老人福祉センター
2021/10/13夕刊プラス1宮崎市神宮町の市老人福祉センター(市総合福祉センター内)は、訪れる高齢者たちでいつもにぎわっている。 同センターが完成したのは昨年5月。センター内には100人収容の娯楽集会室が二つあるほか、機能訓練室、医事相談室、面接室、一度に1...
続きを読む -
【あれから半世紀】新婚旅行で続々 本県変わらぬ甘い人気
2021/10/12夕刊プラス1秋の日向路は空、海、陸から新婚さんの大群。大安吉日の11日から12日にかけ、空からは貸し切り同様のジェット機が東京、大阪から宮崎空港に舞い降り、海からは11日に着いたカーフェリーから阪神の81組が降り立った。レンタカーや汽車の利用者も続々...
続きを読む -
【あれから半世紀】大淀大橋で暴走車増える 騒音ひどく「事故心配」
2021/10/11夕刊プラス1開通して11日で7カ月になる宮崎市の大淀大橋はハイウエー並みに整備されていることもあって、最近、法定制限速度(60キロ)を無視して突っ走る暴走車が増え、付近の住民からはスピード制限と騒音規制を望む声が上がっている。死亡事故は起きていないが...
続きを読む -
【あれから半世紀】利用少ない県民ホール 月平均たった3回
2021/10/10夕刊プラス1地方文化の向上を目的に建設された宮崎市神宮町の県総合博物館の県民ホールは利用団体が少なく、いつもガラガラ。8月は特に利用率が悪く、わずかに1回使われただけだった。これでは“宝の持ち腐れ″との声もある。原因は建物ができただけで、付属設備(備...
続きを読む -
【あれから半世紀】動物園で野外活動 宮崎市の特養の入園者たち
2021/10/09夕刊プラス12年ぶりに土を踏む感触を懐かしみながら一歩一歩進む人、背をそらして空気をうまそうに吸う人―とさまざま。8日、寝たきり、身体障害者の高齢者を収容している宮崎市阿波岐原町の特別養護老人ホーム皇寿園は、同市塩路のフェニックス自然動物園に遠足で訪...
続きを読む -
【あれから半世紀】中央部に〝安全島″設置 一の鳥居前交差点改良
2021/10/08夕刊プラス1宮崎市内の交通ネックの一つ、江平2丁目の一の鳥居前交差点の横断歩道存廃に端を発した三差路改良問題は、中央部に三角形の歩行者安全島を造り、それぞれ横断歩道を設けることで一応ケリがつき、このほど測量が終わり着工の段取りになった。 建設...
続きを読む