夕刊プラス1
-
【あれから半世紀】展望台と池、来月完成
2021/08/19夕刊プラス1宮崎市の阿波岐原森林公園にコンクリート製の展望台と池の建設が進められており、来月には完成する。 市が明治100年記念事業として昭和43年度から6カ年計画事業で行っているもので、公園の広さは30ヘクタール。これまで遊歩道の造成のほか...
続きを読む -
【あれから半世紀】宮崎市でテレックス競技会
2021/08/18夕刊プラス1第2回テレックス競技会(宮崎テレックス協会主催)は17日、宮崎電報電話局で宮崎市内の銀行、旅館などテレックス設置事業所から9人が参加して開き、宮崎相互銀行本店の秋葉民子さん(21)が63・9点(100点満点)を上げ優勝した。 競技...
続きを読む -
【速報・詳報 記者会見】宮崎商業高の甲子園出場辞退に伴う門田誠校長らの会見(8月17日午後3時~)
2021/08/17夕刊プラス1甲子園で開かれている第103回全国高校野球選手権に出場が決まっていた本県の宮崎商業高は、選手らの新型コロナウイルス感染を受けて17日、試合への出場辞退を決定した。同校の門田誠校長らは同日、県防災庁舎で記者会見し、出場辞退に至った経緯や、選...
続きを読む -
【あれから半世紀】宮大ラグビー合宿所焼く、食堂も
2021/08/17夕刊プラス116日午後7時35分ごろ、宮崎市西丸山町の宮崎大学ラグビー部合宿所から火が出て、同木造平屋建て2棟(計73平方メートル)と隣のつぼや食堂=経営者・中坪利美さん(45)=の店舗兼住家の合わせて3棟を全焼、さらに別の住宅、作業所の一部を焼いて...
続きを読む -
【あれから半世紀】26年目、原爆死の義兄の身分証明
2021/08/16夕刊プラス1門川町東尾末、中城博さん(35)=県日向土木事務所勤務=は、長崎市の軍指定工場で作業中、原爆被災で即死した義兄の当時の身分を証明する証拠書類や証人を捜していたが、このほど、ようやく見つかり弔慰、給与金支給申請の手続きを取ることになった。 ...
続きを読む -
【あれから半世紀】私財で子どもプール 西都市で住職の黒木さん
2021/08/15夕刊プラス1西都市黒生野、東泉寺住職の黒木千舟さんが、私財を投じて寺の庭に造った子どもプールが、このほど完成した。夏休みなのに水泳場のなかった子どもたちへの何よりのプレゼントになっている。 地区内には小学生だけでも約70人いる。近くの濁川は工...
続きを読む -
【あれから半世紀】 「一日父親」と楽しく 西都市の母子家庭児童ら
2021/08/14夕刊プラス1夏休みに父親の温かさを―と西都市福祉事務所の所員は13日、「一日父親」になって母子家庭の子どもたち21人を招待。子どもたちは小遣いをもらい、車で日南海岸などを回って楽しい一日を過ごした。 市内には母子家庭が約400世帯ある。母親が...
続きを読む -
【あれから半世紀】宮崎駅は1万人超す うら盆帰省で大混雑
2021/08/13夕刊プラス113日は月遅れのうら盆の入り。県内の主な駅や宮崎空港などは帰省客で大変な混雑。12日は東京、大阪から空、陸の便はいずれも満員で、大きなスーツケースやお土産の包みを両手に提げた人たちが目立った。 宮崎駅では、東京、大阪方面から滑り込...
続きを読む -
【あれから半世紀】新聞記事から処世訓 串間市の水元さんつづる
2021/08/12夕刊プラス1早くして母を失った子どもたちへ家庭教育の一助にしたいと念じながら、新聞や雑誌で感銘を受けた文章、人生訓を半紙に書きつづってきた。題して「思い出の記」。7年間で11冊のとじ込みができ、掛け軸も100枚近くになった。孫にも役立てたい―と串間市...
続きを読む -
【速報・詳報 記者会見】3度目の県独自緊急事態宣言発令に伴う知事会見(8月11日午後7時~)
2021/08/11夕刊プラス1新型コロナウイルス感染拡大を受けて県は11日、対策本部会議を開き、県独自の緊急事態宣言を同日から発令することを決めた。県独自の緊急事態宣言の発令は3度目。県全域を県独自の感染区分で最も深刻な「感染急増圏域(赤圏域)」に引き上げ、県民に原則...
続きを読む