夕刊プラス1
-
【あれから半世紀】高鍋でレンバン島生存者集まる
2021/09/28夕刊プラス1児湯郡内のレンバン島生存者会(会長・前田重信高鍋町農協長、13人)は、26日午後1時から高鍋町中央通の五番店会2階でなごやかに開き、平和への喜びをかみしめた。 この会は、太平洋戦争でフィリピンやマレー半島に散らばっていた約7万人の...
続きを読む -
【あれから半世紀】職域対抗のど自慢大会に1500人
2021/09/27夕刊プラス1第38回宮日移動編集局三財・三納編の記念職域対抗のど自慢大会と歌謡ショー(宮崎日日新聞社主催)は25日午後7時半から、西都市三財中体育館で5チームが参加して開いた。会場には約1500人の地区民が訪れ、ひいきチームを応援するなど楽しい秋の夕...
続きを読む -
【あれから半世紀】秋晴れサイクリング大会に800人
2021/09/26夕刊プラス1おはようサイクリング県民大会(宮崎日日新聞社主催)は、24日午前9時半から宮崎市の市民会館に小学生ら約800人が集まって開いた。 主催者側を代表して、若曽根宮崎日日新聞社専務が「サイクリングは健康づくりに一番です。県民に広く普及し...
続きを読む -
【あれから半世紀】チンパンジーが買い物楽しむ
2021/09/24夕刊プラス1宮崎市塩路のフェニックス自然動物園で子どもたちの人気を集めているチンパンジーのジュリー君(2歳)が23日午後3時、宮崎山形屋2階の子供用品売り場にひょっこり現われ、ショッピングした。 動物園が21日からの動物愛護週間にちなんで買い...
続きを読む -
【あれから半世紀】盲腸患者をボートで救出
2021/09/23夕刊プラス1台風28号の影響で活発化した秋雨前線は、22日も県央、県南部を中心に荒れ狂った。358ミリの集中豪雨を記録した宮崎市で住宅2211戸が床上、床下浸水するなど、県内では3956戸が濁水に漬かった。交通機関も空、海、陸のダイヤが大幅に乱れ、道...
続きを読む -
【あれから半世紀】おしどり囲碁夫婦、そろって例会参加
2021/09/22夕刊プラス1延岡市出北1丁目の三輪代吉(76)、マサエ(72)さん夫婦は、大の囲碁ファン。若いときから仲良く楽しんでおり、今でも老人囲碁大会に夫婦そろって参加する。勝負にこだわらず楽しければいいという、すがすがしい夫婦仲だ。 2人が囲碁を一緒...
続きを読む -
【あれから半世紀】テレビが見えない電波公害
2021/09/21夕刊プラス1県外ではすでにかなりの被害が出ているという「電波公害」が、宮崎市内でも起こっている。ビニール加工工場から出る電波が付近の民家のテレビ受像を妨害するもので「画面が流れチラチラして全く見えないこともある」と苦情が相次いでいる。 電波公...
続きを読む -
【あれから半世紀】ジャンボ尾崎が公式戦初優勝
2021/09/20夕刊プラス1本年度プロゴルファーナンバーワンの栄冠は“ジャンボ”尾崎(日東興業)の頭上に-。1971年度日本プロゴルフ選手権最終日は19日午前7時半から宮崎市塩路のフェニックスカントリークラブの高千穂、住吉コース(7105ヤード、パー72)で、予選を...
続きを読む -
【あれから半世紀】敬老のお礼に手作り人形
2021/09/19夕刊プラス1「ことしも役場かり座ぶとんもろたが、ありがていこっちゃ」。人形つくりの手を休めながら話をする高千穂町三田井東町の綾ヨシノさんは93歳。布切れで高さ約30センチの人形をつくり、きれいに振り袖を縫い上げて着せていく。 手なぐさみで作っ...
続きを読む -
【あれから半世紀】新富の本部さん、西ドイツ酪農研修へ
2021/09/18夕刊プラス1国際農友会(東京)が若い後継者を対象に実施している国外実習生に、新富町春日の本部昇さん(21)が選ばれた。西ドイツへ1年半の研修で新しい農業を学んでくる。県内では3人目、町内では初めて。19日から東京で語学講習を受け、29日に羽田空港から...
続きを読む