夕刊プラス1
-
【あれから半世紀】若者集まり友情育む 宮崎市で交歓会
2020/05/18夕刊プラス1「気持ちが通い合う若者同士が集まって、おしゃべりしあったら楽しいだろうな」という若者たちの共通の願いに対し、県善意の会が取り持ち役になった。家庭の日の17日、大勢の若者が宮崎市のこどものくにで、楽しく1日を過ごした。 この日は宮崎...
続きを読む -
【あれから半世紀】余生を幸せに 小林の老人ホームで入所者同士が結婚
2020/05/17夕刊プラス1小林市の老人ホーム「慈敬園」で身寄りもなく余生を送っている曽我袈裟市さん(62)と恵美スカさん(56)が16日、めでたく結婚式を挙げた。愛情に年齢はない、2人で手を取り合って、幸せな余生を―というわけで、たくさんの人の祝福が寄せられた。 ...
続きを読む -
【あれから半世紀】熟練工なみ印刷の腕 穂北中わかばクラス繁盛
2020/05/16夕刊プラス1西都市・穂北中学校(安藤正一校長、412人)の特殊学級・わかばクラスは、5年前から名刺や年賀状などの印刷作業で自信をつけ、市内の印刷工場に就職した先輩もいる。丁寧な仕事ぶりを買われ、他校からも注文があって“わかば印刷所”はただいま繁盛中だ...
続きを読む -
【あれから半世紀】堀切峠近くにチリの山 廃材を車でごっそり
2020/05/15夕刊プラス1観光客でにぎわう日南海岸の国道220号堀切峠の近くに最近、建築材の廃物やチリを捨てる人が増えた。 特にひどいのは堀切峠より約150メートル青島寄りの藤河内地区。青島から堀切峠までの坂道の途中にある、入り込んだ谷あい。この辺りには芝...
続きを読む -
【速報・詳報 記者会見】緊急事態宣言の解除受けた河野知事会見
2020/05/15夕刊プラス1新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が本県を含む39県で解除されたことを受けて、河野知事は14日夜、知事メッセージを発表して県庁で会見を開いた。記者との主なやりとりは次の通り。 緊急事態宣言解除は安全宣言ではない ...
続きを読む -
【あれから半世紀】効果てきめん婦人スポーツ教室 トランポリンに70人
2020/05/14夕刊プラス1お母さんたちがゴムまりのように弾んでいる。広い県体育館(宮崎市)いっぱいに、飛び跳ねている。 県教委が「生活の中にスポーツを」と婦人スポーツ教室を毎週水曜日に開設してから1年半。参加者は多少の増減はあったが、ほぼ70人に定着した。...
続きを読む -
【みやざきtoday】あの取材先は、いま/スーパー「まつの」
2020/05/13夕刊プラス1コロナ禍に「生活応援業」を貫く 「水着用生地でマスク」。3月13日付の宮崎日日新聞経済面に掲載された記事だ。ドラッグストアなどでマスクが売り切れていた時期だけに、記事の反響は大きく、生産する宮崎市月見ケ丘1丁目の縫製会社「サザン」に...
続きを読む -
【あれから半世紀】着々と海中公園づくり 県、認定見越し南郷町などで
2020/05/13夕刊プラス1海中公園認定のための自然公園法改正案が11日ようやく成立し、7月1日にも第一次指定が行われる見通しだが、本県の日南海岸が含まれることは確実だ。県観光課は既に指定を見越して海中公園地域の中心になる南郷町夫婦浦(みょうとうら)で駐車場建設工事...
続きを読む -
【みやざきtoday】あの取材先は、いま/宮崎カントリークラブ
2020/05/12夕刊プラス1粛々と地元客受け入れる 「『ゴルフ場は営業できているからダメージがないでしょう』と言われることはあるが、とんでもない」。宮崎カントリークラブ(CC、宮崎市)の営業担当は、神妙な面持ちで切り出した。ほぼ半年前、女子プロゴルフ人気で全国...
続きを読む -
【あれから半世紀】走るトラック火を噴く 朝のラッシュ時、宮崎市内で
2020/05/12夕刊プラス111日午前9時半ごろ、朝のラッシュが続いていた宮崎市橘通東5丁目の国道10号を走っていたトラックが、突然炎を上げて燃え始めた。すぐ近くにはガソリンスタンドもあったため、道行く人たちは一瞬ヒヤリ。しかし機敏な消火活動が繰り広げられ、ことなき...
続きを読む