社会news
-
不良少年の補導激減 今年は過去最少ペース
2019/12/07社会news県内で深夜徘徊はいかいや喫煙など不良行為で補導される20歳未満の少年が減少し、初めて1千人を切った2018年の931人から今年は594人(10月末現在)と過去最少ペースとなっている。県警は「スマートフォンの普及で屋内で遊ぶことが多くなり、...
続きを読む -
国スポ経費658億円 県が試算公開 基金設置し財源確保方針
2019/11/28社会news2026年に本県開催予定の国民スポーツ大会(国スポ、国体から23年に改称)について、県は28日、新設する陸上競技場、体育館、プールなどの県有施設整備や大会運営、競技力向上などで必要な経費の合計は最大658億円になるとの試算を明らかにした。...
続きを読む -
復旧一歩ずつ 延岡竜巻から2カ月
2019/11/21社会news延岡市中心部を縦断し、家屋や農地に大きな被害をもたらした台風17号に伴う竜巻は22日、発生から2カ月を迎える。被災地では、屋根を覆うブルーシートが今も目立つ中、市が独自に設けた住宅修繕支援事業の申請受け付けが始まり、復旧へ向け一歩ずつ進ん...
続きを読む -
知事「大きな金額」 宮崎カーフェリー40億円貸し付け
2019/11/20社会news宮崎―神戸航路を運航する宮崎カーフェリー(宮崎市)が2022年度の就航を目指す新船2隻を巡り、河野知事は20日の定例会見で、県が建造費の一部として貸し付ける方針を固めた40億円について「大きな金額だが、できる限りの協力をしていこうと整理し...
続きを読む -
新燃岳警戒レベル2引き上げ 4月以来、火山性地震増で
2019/11/18社会news気象庁は18日、霧島連山・新燃岳(1421メートル)で火山性地震が増加し、小規模な噴火が発生する恐れがあるとして、噴火警戒レベルを「1」(活火山であることに留意)から「2」(火口周辺規制)に引き上げた。レベル2となるのは4月以来。警戒範囲...
続きを読む -
引きこもり居場所づくり広がる 専門家「実態把握と支援必要」
2019/11/17社会news引きこもり当事者や、その家族が安心して集える居場所づくりが、県内で広がっている。県ひきこもり地域支援センターによると、少なくとも6カ所あり、そのうち3カ所は今年、宮崎、日向市、国富町で開設された。県は昨年度初めて実施した民生、児童委員への...
続きを読む -
水道料金引き下げ再提案 延岡市長、18日臨時議会で
2019/11/11社会news延岡市の読谷山洋司市長は11日、市の水道基本料金を12月使用分から平均0・77%引き下げる条例改正案を18日招集の臨時議会に再提案すると明らかにした。引き下げ率は9月定例会への提案と同じ。水道施設の耐震化を計画よりも前倒しすることで、理解...
続きを読む -
遺族が献花「事故風化させない」 高千穂通り車暴走事故4年
2019/10/25社会news宮崎市中心部の高千穂通りで当時73歳の男が運転する車が歩道を暴走し、2人が死亡した事故から28日で4年を迎えるのを前に、犠牲となった藤本みどりさん=当時(66)=の兄・優さん(72)=宮崎市=が25日、事故現場を訪れ、花を手向けた。全国で...
続きを読む -
北川昌典氏が死去 日南市長を2期
2019/10/25社会news日南市長を2期務めた北川昌典(きたがわ・まさのり)氏が25日午前4時5分、胆管がんのため日南市の病院で死去した。87歳。高知県出身。自宅は日南市木山3の1の25。通夜は26日午後6時から、葬儀、告別式は27日午後1時から、いずれも日南市園...
続きを読む -
児童の安全確保策見直し 延岡竜巻による学校被害受け
2019/10/23社会news台風17号に伴う竜巻により延岡市の小学校などで窓ガラスが割れるなどの被害が発生したことを受け、市内各校は児童生徒の安全確保策の見直しに乗り出している。突然発生する竜巻は限られた時間で避難しなければならず、強化ガラスの設置も進んでないなど課...
続きを読む