社会news
-
台風17号被災の農家へ低利融資 県
2019/09/27社会news県は27日、台風17号で被害を受けた農家の経営再建を支援するため、金融機関から低金利で融資を受けられる制度「災害資金」の適用を始めた。 同制度は、5年間は0・02%の金利で最大300万円借りられる。償還期間は7年以内で、6年目以降...
続きを読む -
延岡竜巻でボランティア 産業開発青年隊ががれき除去
2019/09/26社会news台風17号による竜巻被害を受けた延岡市夏田町のビニールハウスで25日、県産業開発青年隊(宮崎市清武町)の隊員37人がボランティアで復旧作業に当たった。鉄骨類の仕分けや土壌のがれき除去などに黙々と取り組んだ。 参加したのは18~30...
続きを読む -
延岡市の津波監視カメラに映像 台風17号で竜巻発生
2019/09/24社会news国土交通省九州地方整備局は、台風17号の影響で22日に延岡市で発生した竜巻の映像を公開している。映像は気象庁が竜巻と断定する根拠の一つとなった。地表まで達した渦が物を巻き上げて進む様子が克明に映っている。 撮影時間...
続きを読む -
延岡市で突風、18人が負傷 台風17号
2019/09/22社会news大型の台風17号は22日、東シナ海を北東に進んだ。県内には台風に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み大気の状況が不安定となり、延岡市で竜巻とみられる突風が発生。貨物コンテナや、屋根瓦が吹き飛ばされるなどの被害が出た。同市や宮崎日日新聞...
続きを読む -
インフルエンザ流行入り 手洗い徹底を呼び掛け
2019/09/21社会news県内では昨季より約3カ月早くインフルエンザが流行入りし、教育・保育施設や高齢者施設は、対策の準備を早めるなど警戒を強めている。インフルエンザは冬に限らず「通年の感染症」として、医療関係者は日ごろから手洗いを習慣付けるなどの予防を訴える。 ...
続きを読む -
市議会、百条委設置要求へ 宮崎市交付金問題
2019/09/19社会news食品加工会社の機器設置に関し、宮崎市が不正に国から交付金を受けていた問題で、宮崎市議会の複数会派の議員が、この問題を調べるため、地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)の設置を求める決議案を、10月開会予定の臨時議会に提出する考えで...
続きを読む -
インフルエンザ集団感染 小林市の教育・保育施設
2019/09/18社会news県は18日、小林市の教育・保育施設で園児を含む15人がインフルエンザに集団感染したと発表した。いずれもインフルエンザA型で、重症者はいない。県内は昨季より約3カ月早く流行期を迎えており、集団感染は今季初めて。県は予防の徹底を呼び掛けている...
続きを読む -
高校生の採用活動本格化 来春卒、全国で解禁
2019/09/17社会news来春卒業予定の高校生を対象にした企業の採用選考が全国一斉に16日解禁され、県内でも一部企業で選考が始まった。人手不足などで企業の採用意欲は高く、生徒優位の「売り手市場」が続いている。 宮崎労働局によると、7月末現在、県内の企業から...
続きを読む -
河川掘削で土砂大量発生 民間へ協力呼び掛け
2019/09/16社会news防災・減災対策として、県が2020年度までの3年間で行う河川掘削工事で生じる土砂約200万立方メートルの搬出先の確保が難航している。公共工事で出た土砂は通常、道路の盛り土や堤防かさ上げなど別の公共工事で活用するが、国の国土強靱きょうじん化...
続きを読む -
あおり運転を空から取り締まり 県警ヘリ巡視開始へ
2019/09/13社会news「あおり運転」が社会問題となる中、県警がヘリコプターを使った取り締まりに乗り出す。あおり運転の摘発は映像などの証拠がなければ警察官の現認が原則となるが、「通報を受け現場に急行しても発見できないケースが多い」(県警)。このため、上空から違反...
続きを読む